投資・行政・社会
-
【新連載】厚労行政を斬る
化血研事件の教訓は何か
2016.01.27 医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス財団理事長 土井脩
-
【連載】寛和久満夫の深読み科学技術政策(第102回)
第5期科学技術基本計画の読み方
2016.01.26 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
iHeart Japan、細胞シートの積層化技術で特許取得
2016.01.25 河野修己
-
日東電工、医薬品の事業化で米国に子会社設立
創薬の研究開発拠点も移管
2016.01.25 久保田文
-
-
-
理研と味の素、東大、新規アミノ酸で次世代の低分子VHH抗体
AMED革新的バイオで始動
2016.01.25 河田孝雄
-
フランスの臨床試験事故、安全性確認が不十分なまま反復投与を実施か?
2016.01.25 谷本佐理名=米PacificLink Consulting社
-
積水メディカル、特殊ペプチド受託製造、酵素関連の新事業などを検討
2020年度に売上高1000億円目指す中計策定
2016.01.25 久保田文
-
-
-
米BIO、Biden副大統領のがん征圧計画を称賛
2016.01.22 緑川労=医療ジャーナリスト
-
FIRMがメディア意見交換会を開催
再生医療の輸送に関わる「FIRM基準」を発表
2016.01.22 高橋厚妃
-
化血研、製薬協から除名処分
1994年の日本商事に続いて2例目
2016.01.22 高橋厚妃
-
-
-
PhRMA、「毎年の薬価改定は日本市場の魅力をそぐ」
毎年改定で市場は10年間で30%減との試算
2016.01.22 久保田文
-
TPP対策補正予算で農林水産技術会議は100億円
群馬県の組換えカイコ事業も推進へ
2016.01.21 河田孝雄
-
阪大発ベンチャーのSmart Primerが簡便・安価なリアルタイムPCR法
中谷教授の蛍光分子DANPを活用
2016.01.20 河田孝雄
-
厚労省の再生医療等評価部会、2件の治療は継続審議
他家の脂肪由来幹細胞を用いた治療
2016.01.19 高橋厚妃
-
【連載】寛和久満夫の深読み科学技術政策(第101回)
知財で儲けないという選択
2016.01.19 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
製薬協、2025年に向け初の産業ビジョンを策定
P4+1医療への貢献が最重要
2016.01.18 久保田文
-
リボミックが大塚製薬と新規契約、共同研究でアプタマー医薬の実用化を検討
2016.01.18 河野修己
-
厚労省、第1回ワクチン・血液製剤産業タスクフォースを開催
4月中にも報告書にまとめる方針
2016.01.18 高橋厚妃
-
Thermo Fisher Scientific社がAffymetrix社を獲得へ
13億ドルで
2016.01.15 大西淳子
-
武田薬品、カナダenGene社と消化器系疾患の遺伝子治療で提携
抗体を経口投与可能にする技術開発も実施
2016.01.14 久保田文