投資・行政・社会
-
富士フイルムが和光純薬工業の買収を検討
2016.07.22 山崎大作
-
中外製薬、T細胞のCD3と癌細胞のGPC3架橋する二重特異性抗体の開発開始
T細胞を活性化させる新規の癌免疫療法
2016.07.22 久保田文
-
デンカ生研、癌治療用ウイルス製剤の製造設備を建設
医科研藤堂教授が開発するG47Δを商業生産へ
2016.07.22 久保田文
-
PMDA、再生医療等製品の品質や臨床試験などでガイダンス公表
対面助言で問い合わせが多い内容を一般化
2016.07.21 高橋厚妃
-
-
-
北海道VC、「ほっかいどう地方創生ファンド」の組み入れ中
医化学創薬や五陵化薬に投資
2016.07.20 久保田文
-
厚労行政を斬る
開発・審査段階等において欧米との連携を一層強化せよ
2016.07.20 医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス財団理事長 土井脩
-
杏林製薬、炎症・免疫・感染症でファースト・イン・クラス目指し創薬
わたらせ創薬センターで創薬戦略を説明
2016.07.19 久保田文
-
-
-
塩野義製薬、感染症に対する低分子の創薬でエヌビィー健康研究所と共同研究
エヌビィーと北大の共同研究に参画する優先交渉権も取得
2016.07.19 久保田文
-
日本化薬、日医工、持田、Meijiの4社、バイオシミラー協議会を設立
理事長には元薬系技官の黒川達夫氏
2016.07.19 久保田文
-
【新連載】日本と米国のビジネス戦略考
米Theranos社に90億ドルの評価額が付いたカラクリ
2016.07.19 橋本千香=米Gallasus社
-
-
-
FDA、NGSを用いた検査のドラフトガイダンスを発表その2
認証を受けた公的なヒト遺伝子変異データベースを使用すれば、市販許可獲得は容易に
2016.07.19 大西淳子
-
FDA、NGSを用いた検査のドラフトガイダンスを発表その1
希少な遺伝性疾患の検査の妥当性基準など示す
2016.07.19 大西淳子
-
【連載】寛和久満夫の深読み科学技術政策(第127回)
オープンイノベーションの現状と課題、その1
2016.07.19 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
厚労省部会、2017年度のAMED事業方針を了承
新規に3事業を開始予定
2016.07.19 高橋厚妃
-
「EU離脱対応で英政府が医薬品業界対応のWGを設置」と英誌報道
2016.07.19 緑川労=医療ジャーナリスト
-
電通国際情報サービス、製薬企業向けに「奨学寄附金申請Webサービス」を開始
研究機関や医療機関への資金提供に透明性担保
2016.07.15 川又総江
-
第一三共、米Amgen社のバイオ後続品を日本で商業化へ
アダリムマブ、ベバシズマブ、トラスツズマブのバイオ後続品など最大9品目
2016.07.15 久保田文
-
遺伝子解析を手掛けるジナリスが倒産
2016.07.14 山崎大作
-
米FDAが次世代ゲノムシーケンス検査でガイダンス案を公表
2016.07.14 緑川労=医療ジャーナリスト
-
SBIとRIZAPが協業でヘルスケア産業の新時代にコミット
「ALAの知名度を7割に高める」とSBIの北尾吉孝社長、機能性解説は慶大の渡辺教授
2016.07.13 河田孝雄