投資・行政・社会
-
カイオム、スイスADC社との本契約は2017年初頭を想定
2016.08.23 山崎大作
-
Broad Institute、ゲノム編集CRISPRの特許抵触審査で声明
University of Californiaが異議の根拠とした電子メールに異議
2016.08.23 川又総江
-
日本と米国のビジネス戦略考
米国の株式市場でバイオ企業の価値はこう決まる!
2016.08.22 橋本千香=米Gallasus社
-
サイフューズ、創業社長が交代
株主と知財戦略についての意見に齟齬
2016.08.22 山崎大作、高橋厚妃
-
-
-
PIPAペプチド創薬ベンチャーのピプルス・ファーマが京都で始動
韓国のファンド出資でGMP整備、ハイペップ研からスピンオフ
2016.08.19 河田孝雄
-
厚労行政を斬る
臨床研究法を新薬開発に生かすためには
2016.08.19 医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス財団理事長 土井脩
-
大塚HD、「中期経営計画達成に向けて計画達成率は順調に推移」
新製品群の売り上げは2018年度に4300億円以上を目指す
2016.08.18 高橋厚妃
-
-
-
サントリー、機能性表示食品第2弾「移動時のひざ関節の悩み改善」の研究レビュー根拠は製品論文1報
第1弾「セサミンEX」は機能性表示への切り替え未実施
2016.08.12 河田孝雄
-
カルナバイオ、Janssen社との契約解除は「臨床試験入りまで時間がかかるため」と吉野社長
2016.08.10 山崎大作
-
「国・公の機関が基礎研究を進めるべき」と松野新文部科学大臣
2016.08.09 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
-
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策(第130回)
老化研究がこれからの重点施策になる、その1
2016.08.09 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
厚労省第二部会、腎細胞癌に対するオプジーボの効能追加を了承
今後は、中医協で策定中の最適使用推進ガイドラインも考慮して承認可否を審議する方針
2016.08.08 高橋厚妃
-
厚労省第一部会、科研製薬の歯槽骨再生促す治療薬の承認を了承
bFGFであるトラフェルミンがMSCの増殖を促進
2016.08.08 高橋厚妃
-
UMN、アステラス申請中のUMN-0502は今シーズンの商用生産見送り
ジカウイルスワクチンの開発コンソーシアムに参加へ
2016.08.04 高橋厚妃
-
アンジェス、国内のコラテジェンの申請は2017年1月以降に
条件及び期限付き承認申請制度の活用を目指す
2016.08.03 高橋厚妃
-
協和キリン、高崎工場に新たに1万2000Lの培養槽備えた原薬製造棟を竣工
2019年以降に商業生産を開始へ
2016.08.03 久保田文
-
協和発酵キリン、米国でのポテリジオの併用療法の開発がやや遅れ
競合他社が多く患者の登録が困難
2016.08.03 高橋厚妃
-
日本触媒、TAK-Circulatorへ出資し核酸医薬の開発を後押し
核酸医薬の原薬製造でも協働へ
2016.08.03 久保田文
-
JCR、2品目の研究開発費の一部をメディパルホールディングスが負担
上限額のあるロイヤルティを支払い
2016.08.02 久保田文
-
アンジェスMGが米Vical社に追加出資
DNA治療ワクチンの開発ノウハウの吸収などを狙う
2016.08.02 山崎大作