投資・行政・社会
-
厚労省研究班、HPVワクチン副反応に海馬自己抗体が関与か
HLA-DPB1 05;01との関連も追究へ
2016.03.17 小崎丈太郎
-
Meiji Seikaファルマ、皮膚再生で理研と共同研究
2016年4月に神戸理研内に研究拠点も開設
2016.03.17 久保田文
-
日立化成、細胞療法の受託製造事業を立ち上げ
製薬企業からGMP基準の製造受託へ
2016.03.17 久保田文
-
厚労行政を斬る
イノベーション重視の流れに水を差した薬価の巨額再算定
2016.03.17 医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス財団理事長 土井脩
-
-
-
J-TEC、2016年3月期通期業績予想を大幅下方修正
ジャックの売上高を2億円近く引き下げ
2016.03.16 橋本宗明
-
武田薬品、婦人科領域のTAK-233を米Outpost社へ導出
重点領域以外のため導出
2016.03.16 久保田文
-
岐阜大湊口教授、「今年後半に他家Muse細胞製剤の治験届を出したい」
製造は名古屋大学付属病院のCPCで実施
2016.03.16 久保田文
-
-
-
セルシード、テルモのハートシート用の温度応答性培養皿の販売について契約締結へ
臨床用の細胞シートを作製するための製品を供給
2016.03.16 高橋厚妃
-
常在菌叢のメタゲノム解析で健康をモニタリングするベンチャー誕生
CEOに矢嶋信浩・東京農大客員教授、CTOに服部正平・早大教授
2016.03.15 河田孝雄
-
厚労省、「治験に先立つ臨床研究も“有用”で“薬事戦略相談の対象”になる」
第6回医薬品・医療機器薬事戦略懇談会で説明、Q&A公表へ
2016.03.15 久保田文
-
-
-
VICXセラピューティクス、「臨床で安全性や有効性が確認できた再生医療分野のシーズを導入して日本で開発する」
2014年の新法施行を受けて創業
2016.03.15 高橋厚妃
-
線虫で癌を早期診断するベンチャー企業が本格始動
臨床研究を2016年4月以降に開始へ
2016.03.14 高橋厚妃
-
AMEDの創薬支援ネットワーク、2課題の支援中止を決定
2016.03.14 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
シスメックス、血液からRAS変異判定する診断薬開発へ
BEAMing技術を用いる用途開発の第1弾
2016.03.14 久保田文
-
欧州医薬品庁、アンメット・メディカル・ニーズに応える新薬の優先審査を実施する新規のスキームPRIMEを開始
2016.03.11 大西淳子
-
環境省がカルタヘナ法の施行状況検討に「ゲノム編集」追加
報告書(案)のパブコメを3月10日開始
2016.03.11 河田孝雄
-
日本薬理学会、顧みられない熱帯病でシンポジウム開催
開発コストの分散化が治療薬開発の鍵
2016.03.11 小崎丈太郎
-
米Frost & Sullivan社、「細胞医薬の世界市場は2020年に100億ドルに達する」
今後は癌領域や循環器を対象とする製品などが主流へ
2016.03.11 高橋厚妃
-
北大、復帰変異モザイク用いる自家培養表皮の医師主導治験を開始
J-TEC「ジェイス」の適応拡大目指す
2016.03.10 久保田文
-
国立研究機関の世界順位、トップ10の国別では日本が仏に次いで2位
Thomson Reuters社が国立研究機関のランキングを初発表
2016.03.09 河田孝雄