投資・行政・社会
-
協和発酵バイオ、D-プシコースをグルコースから高効率生産
セルフクローニング大腸菌の成果を農芸化学会で発表
2016.03.31 河田孝雄
-
厚労省、ノバルティスの白血病に対するCART療法を希少疾病用再生医療等製品として指定することを了承
国内で治験を実施中
2016.03.31 高橋厚妃
-
特許権の存続期間延長の改訂、製薬企業にどのように影響するか
製薬協は審査基準案に懸念
2016.03.31 中谷智子=弁理士
-
国がん発ベンチャーの凜研究所、大腸癌特異抗体の開発目指す
まずは大腸癌の診断薬に着手
2016.03.30 久保田文
-
-
-
国がん、新研究所長に東大間野教授が就任へ
中釜研究所長の理事長就任に伴い
2016.03.29 久保田文
-
農芸化学会が札幌市で開幕、鈴木章博士が高校生にメッセージ
理研の長田裕之博士がInhoffenメダル受賞講演
2016.03.28 河田孝雄
-
【連載】寛和久満夫の深読み科学技術政策(第111回)
深海生物で新たな医薬品を開発
2016.03.28 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
-
-
MSD、抗PD1抗体のペンブロリズマブは個別化医療が重要
MSI-H大腸癌のフェーズIIも進行中
2016.03.25 久保田文
-
イーライリリー、国内の大学との探索研究を拡大
2016年は3品目の世界同時承認・発売目指す
2016.03.25 久保田文
-
文科省がJST、AMEDの戦略目標を決定、4月に公募を開始
2016.03.25 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
-
-
サンバイオ、外傷性脳損傷に対する国内治験を開始へ
外傷性脳損傷での提携には「複数社が興味」
2016.03.24 久保田文
-
三井物産、後期開発品へ投資するファンド立ち上げ
約970億円規模、開発費を負担
2016.03.24 久保田文
-
【連載】寛和久満夫の深読み科学技術政策(第110回)
日本はヒト受精胚へのゲノム編集を進めるのか
2016.03.23 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
フェニックスバイオが上場、終値は公開価格より18.8%高
2016.03.22 河野修己
-
第15回日本再生医療学会総会
山口大玉田氏、固形癌に有効な次世代型CART療法を開発
CARベクターにIL7とCCL19を導入
2016.03.22 久保田文
-
第15回日本再生医療学会総会
冨岡副大臣が講演、「ナショナルセンター建設し欧米との差を引き離したい」
2016.03.18 河野修己
-
北海道ヘルシーDoの第6回認定で新規素材は3種
北海道情報大の西平教授らがJTCM誌で発表
2016.03.18 河田孝雄
-
米Acucela社、白内障に対するラノステロールの開発・販売権を導入
米YouHealth Eyetech社と独占的ライセンス契約を締結
2016.03.18 久保田文
-
メディビック、2016年12月期は不採算部門からの撤退で黒字化へ
2015年12月期の決算説明会を開催
2016.03.18 伊藤勝彦
-
第15回日本再生医療学会総会
日本再生医療学会、「治験とともに臨床研究も重要」
再生医療に関する宣言を発表
2016.03.17 高橋厚妃