投資・行政・社会
-
最長7年半、50億円の微生物叢CRESTの研究開発総括は千葉大の笹川千尋センター長
副総括は理研の大野博司GD、AMEDが4月27日に説明会
2016.04.15 河田孝雄
-
三井物産、製薬支援ファンドの投資状況を明らかに
武田や塩野義、米Hospira社へ投資
2016.04.14 久保田文
-
未来投資の官民対話、医療ビッグデータ活用へ来年度法整備
安倍晋三総理がIoTで方針表明
2016.04.14 久保田文
-
慶應大VC、「再生医療やドラッグリポジショニングにも投資を行っていく」
1件あたり1億円から1.5億円程度を想定
2016.04.14 山崎 大作
-
-
-
厚労行政を斬る
適正使用の徹底が求められる免疫チェックポイント阻害薬
2016.04.11 医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス財団理事長 土井脩
-
日経デジタルヘルスより
生体センシング、米国の開発動向を探る
第1回 米国特許動向で斬る! 心拍/脈拍センシング技術
2016.04.11 キャップインターナショナル
-
韓国Celltrion社、米国でレミケードのバイオシミラーの承認獲得
炎症性腸疾患含むすべての適応で
2016.04.07 久保田文
-
-
-
Pfizer社、Allergan社の買収を断念
米財務省がインバージョンを阻止する新規制を導入
2016.04.07 高橋厚妃
-
米Acucela社、英国の大学から網膜色素変性の遺伝子治療を導入
オン型双極細胞特異的にヒトロドプシンが発現
2016.04.07 久保田文
-
米FDA バイオシミラーの添付文書記載に関する業界向けガイダンス案を公表
2016.04.07 緑川労=医療ジャーナリスト
-
-
-
4月新発足の農水系国立研究開発法人にゲノム新組織
農研機構に次世代作物センター、水産機構に生命情報センターが誕生
2016.04.06 河田孝雄
-
第一三共、旭川医大の毛細血管幹細胞の再生医療への応用目指す
循環器領域が対象か
2016.04.06 久保田文
-
ファーマフーズ、通期決算は黒字化の見込み
抗FSTL1抗体は今期中に導出契約締結の計画
2016.04.05 伊藤勝彦
-
米Acucela社、日本法人を持ち株会社化しマザーズに上場へ
エミクススタトの試験結果は今年6月に判明
2016.04.05 伊藤勝彦
-
ベンチャーに転出していた証券アナリストが復帰
元みずほ証券の岩田氏がヘリオスを退職してSBI証券へ
2016.04.05 山崎大作
-
資生堂の肌乾燥対策飲料が4月1日にトクホ表示許可取得
ダイセルのこんにゃくセラミドを配合
2016.04.04 河田孝雄
-
PMDA、拡大治験受け国内での最終段階の治験の一覧を公表
効能・効果、用法・用量が設定されたPIIIなどが対象
2016.04.04 久保田文
-
第一三共、2025年に癌事業を軸とする創薬企業目指す
今後5年間の中期経営計画を発表
2016.04.01 久保田文
-
ジーンテクノサイエンス、ノーリツ鋼機の連結子会社へ
20億円調達し新規バイオ事業立ち上げへ
2016.04.01 久保田文
-
厚労省、ゲノム医療TFでDTC遺伝子検査ビジネスを議論
新たな質保証の仕組みが必要
2016.03.31 久保田文