投資・行政・社会
-
厚労省第二部会、あすか製薬の肝性脳症治療薬は継続審議
構造似たリファンピシンへの耐性結核菌出現を懸念
2016.06.02 久保田文
-
中外製薬、Roche社へ視神経脊髄炎に開発中の抗IL6受容体抗体を導出
独自技術生かしたリサイクリング抗体
2016.06.02 久保田文
-
厚労省、ゲノム医療TFが「質の確保」で意見とりまとめ
研究用試薬・機器の分析学的妥当性認証する仕組みも
2016.06.02 久保田文
-
厚労省第一部会、サノフィの抗PCSK9抗体の承認を了承
2製品が継続審議に
2016.06.01 高橋厚妃
-
-
-
厚労省研究班、iPS細胞の造腫瘍性評価で全ゲノム解析は求めず
報告書は特定認定再生医療等委員会の審査で利用
2016.06.01 高橋厚妃
-
HMT、今後は自社での開発を強化
2016.06.01 山崎大作
-
J-TECが社長交代に関する記者会見を開催
2016.05.31 山崎大作
-
-
-
【連載】寛和久満夫の深読み科学技術政策(第120回)
医療分野の研究開発関連の調整費の意義
2016.05.31 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
「インサイダーはあり得ない」と米Acucela社窪田氏
今後のエミクススタトの開発はスターガルト病を優先
2016.05.30 山崎大作
-
MBL、臨床検査薬と研究用試薬の二刀流から臨床に軸足
2020年度売上高120億円、営業利益率10%以上目指す
2016.05.30 久保田文
-
-
-
カルナバイオ、カナダ製薬に抗癌剤候補を導出
一時金よりもマイルストーンの厚い契約に
2016.05.30 山崎大作
-
機能性エビデンスのセカンドオピニオン、新規事業で60件を計画
消費者庁が国立栄研に委託、初年度予算1200万円
2016.05.27 河田孝雄
-
ファンケル、15億円投じた総合研究所第二研究所が竣工
イノベーション研究所として基礎研究を集約
2016.05.27 河田孝雄
-
カルピスのアミール2件撤回で機能性表示食品の撤回は計6件に
森下仁丹、八幡物産、甲陽ケミカル、インマイライフに続く
2016.05.27 河田孝雄
-
製薬協、AMEDとの連携強化のためハイレベル会議設置
AMEDと製薬企業の研究開発トップから構成
2016.05.27 久保田文
-
トランスジェニック、CRO事業の機能補完などで企業との提携・買収を模索
福永社長が「もう一度、成長曲線を延ばす」と抱負
2016.05.27 久保田文
-
乳癌の予後予測する遺伝子検査「Oncotype DX」、国内での現状は?
ジェノミック・ヘルス・ジャパン合同会社の担当者に聞く
2016.05.27 久保田文
-
米Acucela社、エミクススタトのフェーズII/IIIで有効性示せず
2016.05.26 山崎大作
-
「そこそこのデータならNature誌に発表するのも良いが」
日本化学会が2英文誌の強化に向け今夏にウェブ一新
2016.05.26 河田孝雄
-
アステラス、BAFF/APRILデュアル拮抗薬プログラムを米社に譲渡
譲渡先の米Thunderbolt Pharma社の株式を取得
2016.05.26 久保田文