投資・行政・社会
-
J-TECの新社長、「継続して利益を出す企業に変換させる」
皮膚領域では他家製品、軟骨領域では変形性膝関節症治療用の製品開発を目標
2016.11.02 高橋厚妃
-
日経デジタルヘルスより
デジタルヘルス、米国では「安心して投資できる対象」
Mitsui&Co. Global Investmentの清峰氏、米国動向を語る
2016.11.01 大下 淳一=日経デジタルヘルス
-
塩野義、コア領域の感染症や疼痛・中枢でも診断薬を研究開発へ
3番目のコア領域は高額薬剤批判なども念頭に検討
2016.11.01 久保田文
-
厚労省第一部会、2品目を新規承認
放射性医薬品のアミヴィットは工場から近距離でのみ提供
2016.11.01 山崎大作
-
-
-
英NICEが技術評価の迅速化を目指す新提案を発表
2016.11.01 緑川労=医療ジャーナリスト
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策(第142回)
量子計算が創薬を変える
2016.11.01 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
アステラス、密着結合形成分子に対する抗体開発中の独企業を買収へ
契約一時金は約480億円、最大で約1470億円を支払う可能性
2016.10.31 久保田文
-
-
-
大日本住友製薬、買収で得たアポモルヒネを米国で2017年度にも申請へ
癌幹細胞標的のBBI608は、日米での申請予定を従来の2017年度から2018年度に延期
2016.10.31 高橋厚妃
-
NZ発のDupont社ビフィズス菌の機能性表示食品の第1号はヤツレン
日本ルナ、セブンプレミアムでも実績のHN019株
2016.10.28 河田孝雄
-
厚労省、複数ウイルスへの抗原特異的T細胞療法など、2件の適合を確認
名古屋大附属病院と東京医科歯科大附属病院の計画
2016.10.28 久保田文
-
-
-
SBIバイオテックと米Quark社が上場へ
SBIホールディングスの中間決算、北尾社長「バイオの中心はALA事業でいい」
2016.10.28 山崎大作
-
厚労省、遺伝子検査等の品質・精度管理に向け医療法等改正へ
社会保障審議会医療部会に制度改正を提案
2016.10.26 久保田文
-
谷本佐理名の“FDAウォッチ”
エクソンスキッピング薬の承認巡るFDA内部の対立が露わに
2016.10.26 谷本佐理名=米PacificLink Consulting社
-
日経デジタルヘルスより
製薬企業はデジタルヘルスの活用で新たな価値提供へ
主催者企画「製薬企業と考えるソーシャルホスピタル」から
2016.10.25 赤坂 麻実=日経デジタルヘルス
-
小野薬品、抗PD1抗体「オプジーボ」の特許侵害でMSDを提訴
対価支払いの合意などに至れば判決求めない方針
2016.10.25 久保田文
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策(第141回)
健康・医療の情報を活用するためには、その2
2016.10.25 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
政府の会合、医療の質の向上や現場の負担軽減に最先端技術の活用を議論
2016.10.25 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
人工知能を活用するエルピクセルが7億円を調達
2016.10.24 山崎大作
-
主要バイオ特許の登録情報
JCRファーマと東北大学、「再生歯などの大きさや形の制御の方法」ほか
2016.10.24
-
主要バイオ特許の公開情報
武田薬品工業、「末梢神経障害を抑制する化合物」ほか
2016.10.24