投資・行政・社会
-
大塚とIBM、中枢神経領域で医療情報分析ソフト販売する合弁設立
精神科医療機関向けに2016年6月にも発売へ
2016.06.14 久保田文
-
武田薬品、「ネシーナ」投与で心血管高リスク糖尿病患者の死亡率上昇せず
EXAMINE試験の事後解析の結果を発表
2016.06.14 川又総江
-
EMA、PRIME対象は1カ月で4件に
2016.06.14 緑川労=医療ジャーナリスト
-
品目を絞って開発成功率の向上を狙う武田薬品工業
2016.06.14 山崎大作
-
-
-
【連載】寛和久満夫の深読み科学技術政策(第122回)
本格的な産学連携のコストとは
2016.06.13 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
添付文書の記載要領が20年ぶりに改訂へ
「原則禁忌」「慎重投与」を廃止、注意すべき患者集団を明確化
2016.06.10 内海真希=日経ドラッグインフォメーション
-
三菱ガス化学と日本化薬、バイオ医薬品の受託製造で合弁設立
1000Lから2000L規模の培養槽備えた製造設備建設へ
2016.06.10 久保田文
-
-
-
蛋白質科学会の若手奨励優秀賞はTOM複合体、CRISPR-Cas9、1分子FRET
Monash大の塩田拓也氏、東大の平野央人氏、理研の松永康佑氏が受賞
2016.06.10 河田孝雄
-
リプロセルは細胞販売から再生医療製品の開発に事業展開を急ぐ
2016.06.10 山崎大作
-
武田薬品、希少疾患の新薬候補の一部を米Ultragenyx社が開発へ
戦略的提携契約でUltragenyx社の株式を取得
2016.06.09 久保田文
-
-
-
GHITファンドに国内外の製薬会社など10社が新規参画
2016.06.09 山崎大作
-
田中貴金属工業がジカウイルスを検出する方法を開発
2016.06.09 山崎大作
-
国の医療分野研究開発推進計画はほぼ順調に進む
遅れはシーズの導出と癌死亡率の低下
2016.06.09 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
協和キリン、小児のIBDに対する抗LIGHT抗体の開発で米社と契約
2017年半ばにも米社によるフェーズIbの結果が判明
2016.06.08 久保田文
-
「日本はイノベーション重視政策の継続を」とPhRMA会長
2016.06.07 緑川労=医療ジャーナリスト
-
【連載】寛和久満夫の深読み科学技術政策(第121回)
成長戦略のポイントは情報化
2016.06.07 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
サンフィールド、第1種の再生医療の治療計画を取り下げ
他家の脂肪由来幹細胞、5回の審議で通らず
2016.06.06 高橋厚妃
-
日経デジタルヘルスより
個人遺伝情報取扱協議会、DTC遺伝子サービスを初認定
DeNA、ヤフー、エバージーン、サインポストなど9社10サービス
2016.06.03 大下 淳一=日経デジタルヘルス
-
超党派の国会議員、ゲノム医療の勉強会を議員連盟に格上げへ
発起人の薬師寺みちよ参議院議員に聞く
2016.06.03 久保田文
-
「いつかはあると思っていた」と退任するJ-TECの小澤社長
2016.06.03 橋本宗明、山崎大作