投資・行政・社会
-
【新連載】日本と米国のビジネス戦略考
米Theranos社に90億ドルの評価額が付いたカラクリ
2016.07.19 橋本千香=米Gallasus社
-
FDA、NGSを用いた検査のドラフトガイダンスを発表その2
認証を受けた公的なヒト遺伝子変異データベースを使用すれば、市販許可獲得は容易に
2016.07.19 大西淳子
-
FDA、NGSを用いた検査のドラフトガイダンスを発表その1
希少な遺伝性疾患の検査の妥当性基準など示す
2016.07.19 大西淳子
-
【連載】寛和久満夫の深読み科学技術政策(第127回)
オープンイノベーションの現状と課題、その1
2016.07.19 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
-
-
厚労省部会、2017年度のAMED事業方針を了承
新規に3事業を開始予定
2016.07.19 高橋厚妃
-
「EU離脱対応で英政府が医薬品業界対応のWGを設置」と英誌報道
2016.07.19 緑川労=医療ジャーナリスト
-
電通国際情報サービス、製薬企業向けに「奨学寄附金申請Webサービス」を開始
研究機関や医療機関への資金提供に透明性担保
2016.07.15 川又総江
-
-
-
第一三共、米Amgen社のバイオ後続品を日本で商業化へ
アダリムマブ、ベバシズマブ、トラスツズマブのバイオ後続品など最大9品目
2016.07.15 久保田文
-
遺伝子解析を手掛けるジナリスが倒産
2016.07.14 山崎大作
-
米FDAが次世代ゲノムシーケンス検査でガイダンス案を公表
2016.07.14 緑川労=医療ジャーナリスト
-
-
-
SBIとRIZAPが協業でヘルスケア産業の新時代にコミット
「ALAの知名度を7割に高める」とSBIの北尾吉孝社長、機能性解説は慶大の渡辺教授
2016.07.13 河田孝雄
-
小野薬品、NKG2Dリガンドを狙った他家CART療法を導入
日本・韓国・台湾で固形癌対象に開発へ
2016.07.12 久保田文
-
日東電工、肺線維症と癌に対しても核酸医薬の臨床試験開始へ
癌では新規リポソーム製剤に包埋したsiRNA用いる
2016.07.12 久保田文
-
資生堂、「生着せず炎症が起こりやすい他家より自家優先」
DSC細胞は培養すると線維芽細胞様になる
2016.07.12 高橋厚妃
-
【連載】寛和久満夫の深読み科学技術政策(第126回)
AMED発足1年の評価は?
2016.07.12 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
免疫生物研究所の冨田正浩取締役、ルイ・パスツール賞を受賞
遺伝子組換えカイコによる蛋白質生産系の開発に尽力
2016.07.11 伊藤勝彦
-
欧州製薬団体連合会、ワクチンの安定供給に関する声明を発表
7月6日「ワクチンの日」を機に、非常時リスク最小化に向けた取り組みを呼び掛け
2016.07.08 川又総江
-
文科省が創薬等支援技術基盤プラットフォーム事業の後継事業の方向性示す
2016.07.08 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
EMA、英EU離脱で懸念払拭の声明を発表
2016.07.08 緑川労=医療ジャーナリスト
-
Hillary米大統領候補が科学技術・イノベーション提言を発表
2016.07.08 緑川労=医療ジャーナリスト