投資・行政・社会
-
協和発酵キリン、米国でのポテリジオの併用療法の開発がやや遅れ
競合他社が多く患者の登録が困難
2016.08.03 高橋厚妃
-
日本触媒、TAK-Circulatorへ出資し核酸医薬の開発を後押し
核酸医薬の原薬製造でも協働へ
2016.08.03 久保田文
-
JCR、2品目の研究開発費の一部をメディパルホールディングスが負担
上限額のあるロイヤルティを支払い
2016.08.02 久保田文
-
アンジェスMGが米Vical社に追加出資
DNA治療ワクチンの開発ノウハウの吸収などを狙う
2016.08.02 山崎大作
-
-
-
厚労省、医療系ベンチャー企業のための支援戦略室を創設へ
PMDAにもベンチャー専用の支援室を設置
2016.08.02 高橋厚妃
-
武田薬品、重点領域から循環器系を外し研究は日米に集約
グローバルな社内異動に伴い退職者が出る可能性も
2016.08.01 久保田文
-
「創薬以外でもできることはやりたい」と大塚デジタルヘルスの清水社長
IBM Watsonを活用した精神科病院向け電子カルテ解析ソリューションをお披露目
2016.08.01 橋本宗明
-
-
-
厚労省、癌免疫療法とチェックポイント阻害薬の併用で事務連絡
再生医療新法に基づき初めて疾病等発生の報告
2016.08.01 久保田文
-
アステラス、デジタルヘルス領域の投資会社を米国に設立
製薬ビジネスとの相乗効果を期待
2016.08.01 川又総江
-
アステラス、骨格筋活性化薬の創製・開発・商業化で追加投資
Cytokinetics社との提携を拡大
2016.07.29 久保田文
-
-
-
米LabCorp社、出生前遺伝学検査の米Sequenom社を買収
新型出生前診断技術の実績に期待
2016.07.29 川又総江
-
ニボルマブ、次期薬価改定待たず引き下げ検討
適正使用を促すための「最適使用推進ガイドライン」も策定へ
2016.07.28 土田絢子=日経ヘルスケア
-
ヘリオス、他家iPS細胞由来RPE細胞の治験開始が遅延
Athersys社から導入した骨髄由来の細胞医薬は2016年度に治験開始へ
2016.07.28 高橋厚妃
-
京大小栁准教授、「創薬シーズが魔の川を渡れるよう後押ししたい」
2016年8月1日に京都でカンファレンスを開催へ
2016.07.28 久保田文
-
PMDA、NGS用いたCDxの評価方針でコンセプトペーパー案を公表
全変異の検体が得られなければ人工構築抗体を利用
2016.07.28 久保田文
-
米BIND Therapeutics社の資産はPfizer社が落札
ナノキャリアは次点
2016.07.27 山崎大作
-
デンカ、シンガポールに健康・ライフ分野の研究拠点開設
熱帯感染症の検査試薬や検査キットなど開発へ
2016.07.27 久保田文
-
【新連載】谷本佐理名の“FDAウォッチ”
米Juno社の試験差し止めから解除までが異例の早さだったワケ
2016.07.26 谷本佐理名=米PacificLink Consulting社
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策(第128回)
オープンイノベーションの現状と課題、その2
2016.07.26 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
英Oxitec社の遺伝子組換え蚊でデング熱発症が9割減
ブラジルでの調査で判明、ジカウイルス対策も期待
2016.07.26 小倉紅葉