投資・行政・社会
-
米Lycera社、潰瘍性大腸炎を対象とした開発品のフェーズIIを開始
2016.08.30 森洋子
-
テラ、保険事業から撤退
樹状細胞ワクチンの開発に資源を集中
2016.08.29 山崎大作
-
中国ChemChina社、アグリビジネス手掛けるSyngenta社を買収
2016.08.29 森洋子
-
セルシード、移植用デバイスとセットで再生医療等製品を開発
食道再生上皮シートの治験は9例を予定
2016.08.29 高橋厚妃
-
-
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策(第133回)
橋渡し機能を強化するには、その2
2016.08.29 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
ヤンマー、バイオ倉敷ラボに20億円投資
オープンイノベーション研究体制を強化
2016.08.26 河田孝雄
-
ペプチドリーム、2017年度に特殊ペプチドCMOを設立へ
提携先5社がPDPSからリード化合物を取得、1件は臨床入り
2016.08.26 高橋厚妃
-
-
-
田辺三菱、安全性試験の病理組織学的評価に人工知能活用へ
米MathWorks社と自動処理ソフトを開発中
2016.08.25 久保田文
-
メドレックス、決算説明会で今後のETOREATの開発方針は示さず
2016.08.25 山崎大作
-
谷本佐理名の“FDAウォッチ”
FDAからサブパートHに基づき迅速承認を得るには?
2016.08.24 谷本佐理名=米PacificLink Consulting社
-
-
-
米Pfizer社、イクスタンジを有する米Medivation社を買収
買収額は他社の提案の約1.5倍に当たる1兆4000億円に
2016.08.24 久保田文
-
カイオム、スイスADC社との本契約は2017年初頭を想定
2016.08.23 山崎大作
-
Broad Institute、ゲノム編集CRISPRの特許抵触審査で声明
University of Californiaが異議の根拠とした電子メールに異議
2016.08.23 川又総江
-
日本と米国のビジネス戦略考
米国の株式市場でバイオ企業の価値はこう決まる!
2016.08.22 橋本千香=米Gallasus社
-
サイフューズ、創業社長が交代
株主と知財戦略についての意見に齟齬
2016.08.22 山崎大作、高橋厚妃
-
PIPAペプチド創薬ベンチャーのピプルス・ファーマが京都で始動
韓国のファンド出資でGMP整備、ハイペップ研からスピンオフ
2016.08.19 河田孝雄
-
厚労行政を斬る
臨床研究法を新薬開発に生かすためには
2016.08.19 医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス財団理事長 土井脩
-
大塚HD、「中期経営計画達成に向けて計画達成率は順調に推移」
新製品群の売り上げは2018年度に4300億円以上を目指す
2016.08.18 高橋厚妃
-
サントリー、機能性表示食品第2弾「移動時のひざ関節の悩み改善」の研究レビュー根拠は製品論文1報
第1弾「セサミンEX」は機能性表示への切り替え未実施
2016.08.12 河田孝雄
-
カルナバイオ、Janssen社との契約解除は「臨床試験入りまで時間がかかるため」と吉野社長
2016.08.10 山崎大作