投資・行政・社会
-
ノーベル賞受賞が決定した東工大の大隅栄誉教授が記者会見
日本人の生理学・医学賞の受賞は4人目
2016.10.03 久保田文
-
ノーベル生理学・医学賞、東工大大隅良典栄誉教授に
オートファジーの世界的研究者
2016.10.03 久保田文
-
バイオ村の住民投票
ノーベル生理学・医学賞、受賞者予想では本庶氏が第1位に
投票者の88.3%が「日本人が受賞する可能性はあると思う」
2016.09.30 日経バイオテク編集部
-
第一三共、癌免疫の二重特異性抗体の創製でカナダ企業と契約
基盤技術と保有抗体をクロスライセンス
2016.09.30 久保田文
-
-
-
免疫生物研究所、冨田正浩取締役がルイ・パスツール賞を受賞
「国を挙げて日本発のバイオ技術を支援すべき」
2016.09.30 伊藤勝彦
-
UMNファーマ、組換えインフルワクチン審査長期化の背景に昆虫細胞株
ウイルスゲノムの挿入に関連し当局が慎重に審査
2016.09.30 久保田文
-
米BMS社の事業開発担当、「シーズを革新的な薬剤にする支援をしたい」
日本と複数の共同研究を実施中
2016.09.29 久保田文
-
-
-
ファーマフーズ、抗FSTL1抗体は目標の導出契約締結に至らず
2016年7月期決算は最終黒字化を達成
2016.09.29 伊藤勝彦
-
起業大国イスラエル訪問記(その2)
軍事技術がハイテクベンチャー設立を後押し
2016.09.29 河野修己=京都大学イノベーションキャピタル
-
今日から変える!知財との付き合い方
AMED創薬支援事業の現状と今後の期待
創薬ブースターについて
2016.09.29 中谷智子=弁理士
-
-
-
JADMAと日健栄協、「機能性表示食品、全員集合祭!」に300人
午後の「進化への課題」は、報道関係者にも公開
2016.09.28 河田孝雄
-
長瀬産業、林原と初の共同開発製品は製パン用酵素
林原の菌株でナガセが生産する酵素製剤を10月3日発売
2016.09.28 河田孝雄
-
起業大国イスラエル訪問記(その1)
京都大起業家育成プログラムによりベンチャー視察
予想外にも総勢24人全員がスムーズに入国
2016.09.28 河野修己=京都大学イノベーションキャピタル
-
PSS、今後は自社販売を強化
2016.09.27 山崎大作
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策(第137回)
マイクロバイオーム研究の必要性、その1
2016.09.27 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
キーワード (FREE)
最適使用推進ガイドライン
2016.09.26
-
主要バイオ特許の登録情報
主要バイオ特許の登録情報
2016.09.26
-
主要バイオ特許の公開情報
主要バイオ特許の公開情報
2016.09.26
-
In The Market
日経・バイオINDEXは穏やかな動き、タカラバイオがじわじわと値を上げる
2016.09.26 山崎大作
-
業界こぼれ話
文科省単独事業でも出口志向が明確に
2016.09.26