投資・行政・社会
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策(第139回)
今後も日本はノーベル賞学者を輩出できるか?
2016.10.12 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
武田薬品、癌領域の抗体様分子創製・開発・販売で英Crescendo社と提携
VHドメインから成る抗体様分子のHumabody
2016.10.12 久保田文
-
Cargill社油脂の日本販売中止の原因となった組換え食品加工用酵素
食安委での安全性評価が10月19日始まる
2016.10.12 河田孝雄
-
GHIT、6つのプロジェクトに11億4000万円の投資を決定
米VLP社は4価デング熱ワクチンの非臨床試験終了へ
2016.10.11 久保田文
-
-
-
参天製薬、iPS細胞由来視細胞変性疾患モデルで新薬候補を探索へ
将来は点眼薬か経口薬の開発目指す
2016.10.11 久保田文
-
武田テバ、武田薬品の販路ベースに安定供給の体制作る
後発医薬品と長期収載品の製造販売に注力
2016.10.11 富永紗衣=日経ドラッグインフォメーション
-
主要バイオ特許の登録情報
住友化学と理化学研究所、「網膜組織の製造方法」ほか
2016.10.10
-
-
-
主要バイオ特許の公開情報
第一三共、「抗体-薬物コンジュゲート」ほか
2016.10.10
-
In The Market
春以降弱含んできたバイオINDEXが反転
2016.10.10 山崎大作
-
厚労省、第2回先駆け審査指定制度の公募を開始
医薬品と医療機器、再生医療等製品を同時に
2016.10.07 久保田文
-
-
-
厚労省、「オプジーボ」の使用ガイドライン実効性確保で通知発出へ
画期的新薬の最適使用推進ガイドライン
2016.10.06 富永紗衣=日経ドラッグインフォメーション
-
厚労省、臨時で「オプジーボ」の薬価引き下げへ
中医協の薬価専門部会が概ね了承
2016.10.06 庄子育子=医療局編集委員
-
飯島歩の特許の部屋(第2回)
偶然と発明のはざま
2016.10.06 飯島歩=弁護士法人イノベンティア代表社員
-
大隅氏、「研究費の絶対額の増大と研究しやすいシステム作りを」
日本企業の研究力の行く末にも懸念示す
2016.10.05 久保田文
-
内閣府SIP次世代農林水産業の新PDに北大の野口教授
9月30日のCSTIで実施方針を承認、10月1日に着任
2016.10.05 河田孝雄
-
ノーベル賞決定の大隅良典氏のhインデックスは88
オートファジーの2000年EMBO誌論文の被引用数は3220超
2016.10.05 河田孝雄
-
起業大国イスラエル訪問記(その3)
武田薬品も出資したバイオアクセラレーターのFutuRx社
2016.10.05 河野修己=京都大学イノベーションキャピタル
-
ノーベル賞受賞決定の大隅氏、質疑応答で基礎研究の重要さを強調
「役に立つかどうで科学を捉えると社会はダメになる」
2016.10.04 久保田文
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策(第138回)
マイクロバイオーム研究の必要性、その2
2016.10.04 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
ファーマフーズ、化粧品通販会社を買収して事業を強化
2016.10.04 山崎大作