投資・行政・社会
-
協和キリン富士フイルム、ヒュミラのバイオ後続品のフェーズIIIで同等性確認
フェーズIII実施していない日本でも承認申請へ
2016.10.20 久保田文
-
厚労省「ワクチン・血液製剤産業タスクフォース」が、実質的なとりまとめを公表
企業再編による国際競争力の確保を促す
2016.10.20 山崎大作
-
機能性表示食品、関与成分が明確でないエキスを機能性関与成分に追加
機能性関与成分検討会が報告書を11月中にも取りまとめ
2016.10.20 河田孝雄
-
化血研のアステラスへの譲渡協議が物別れに終わる
協議の終了経緯や終了時期については両社口を閉ざす
2016.10.19 山崎大作
-
-
-
富士フイルム、CDI社の臨床向けiPS細胞作製法の特許が日本で成立
CiRAの末梢血由来iPS細胞の事業にライセンスが必要に
2016.10.19 久保田文
-
不二製油、45億円投じた「りんくう共創研」を開所
大阪と筑波、シンガポールの研究開発3拠点の本部
2016.10.19 河田孝雄
-
厚労行政を斬る
Companion DiagnosticsからComplementary Diagnosticsへ
2016.10.19 医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス財団理事長 土井脩
-
-
-
東工大関連の民間VC、40億円規模目指す1号ファンドを設置
製薬企業などの事業者の出資も募集中
2016.10.18 高橋厚妃
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策(第140回)
健康・医療の情報を活用するためには、その1
2016.10.18 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
武田薬品のWeber社長兼CEO、新興国市場での価格戦略の見直しを示唆
BioJapan2016の基調講演「The Future of Pharmaceutical Companies」
2016.10.17 橋本宗明
-
-
-
「マーカーの探索より、ニボルマブ無効患者を有効にする方法を考えるのが効果的」と本庶理事長
BioJapan2016基調講演「免疫学の復権」で言及
2016.10.17 橋本宗明
-
IBM、遺伝情報×AIでヘルスケアサービス
日本IBMとジェネシスヘルスケアがタッグ
2016.10.14 大下 淳一=日経デジタルヘルス
-
消費者庁、トクホ以外の特別用途食品についても品質管理の調査依頼
個別評価型病者用食品はキリン、森永、大塚、アサヒが対象
2016.10.14 河田孝雄
-
みらか、SRLの基幹業務システム開発中止で147億円の特損計上
下方修正で2017年3月期第2四半期は赤字へ
2016.10.14 久保田文
-
先端医療振興財団、サンディエゴのバイオ団体と覚書締結
関連企業に相互に事業機会を提供、イベントなどの共同開催も
2016.10.14 橋本宗明
-
BioJapan2016が開幕
来場者1万5000人、8000件の面談を予定
2016.10.13 橋本宗明
-
日本と米国のビジネス戦略考
米大統領候補トランプ氏とヒラリー氏、ヘルスケア政策の相違点と共通点
2016.10.13 橋本千香=米Gallasus社
-
「ノーベル賞は本庶さんと思っていた」「大隅さんは基礎研究というが」
日本医学会の高久史麿会長が日本臨床内科医学会で基調講演
2016.10.13 河田孝雄
-
小野薬品、オプジーボの進行期肺癌一次単剤療法のフェーズIII最終結果発表
未治療患者に対するオプジーボ併用療法の可能性に期待
2016.10.12 川又総江
-
小野薬品、オプジーボの進行膀胱癌単剤療法のフェーズIIで奏効率確定
プラチナ製剤抵抗性患者の新たな治療候補として今後の試験に期待
2016.10.12 川又総江