投資・行政・社会
-
主要バイオ特許の登録情報
住友化学と理研、「多能性幹細胞由来の組織の凍結保存方」ほか
2016.11.21
-
主要バイオ特許の公開情報
大日本印刷など、「微細構造を含む三次元構造を有する人工組織の作製方法」ほか
2016.11.21
-
In The Market
米大統領選挙の影響は、バイオINDEXにも影響を与える
2016.11.21 山崎大作
-
DNAチップ研、リウマチの生物製剤の効果予測サービスを先進医療へ
2018年3月期中に慶應義塾大学病院が申請予定
2016.11.21 久保田文
-
-
-
起業大国イスラエル訪問記(その4)
研修生がうつ治療法などの事業計画を作成
2016.11.21 河野修己=京都大学イノベーションキャピタル
-
厚労省部会、他家iPS細胞由来RPE細胞懸濁液の臨床研究は継続審議
特定細胞加工物製造の届け出を行った医療機関などに通知発出予定
2016.11.19 高橋厚妃
-
EFPIAがワクチンや血液製剤事業について、厚労省のTFの提言を高く評価
2016.11.18 山崎大作
-
-
-
免疫生物研究所、検査事業の「LipoSEARCH」は海外へ技術導出図る
第2四半期は売上高拡大も約1億円の赤字
2016.11.18 久保田文
-
リボミック、加齢黄斑変性対象FGF2アプタマーは2018年度に治験開始へ
抗体分離できるアプタマーの導出に欧州企業が興味
2016.11.18 高橋厚妃
-
オンコセラピー、OTSA101のフェーズIIは企業治験で行う方針を示すもスケジュールは示さず
2016.11.18 山崎大作
-
-
-
そーせいが中間決算説明会を開催、改めてHeptares社が今後の成長ドライバーとなることを強調
2016.11.17 山崎大作
-
厚労省中医協、薬価改定待たずオプジーボの薬価50%引き下げを了承
2017年2月から引き下げ適用
2016.11.17 庄子育子=医療局編集委員
-
サノフィ、2020年までに適応拡大含め日本で20製品以上を発売へ
抗IL4受容体α抗体のdupilumabは「申請準備中」
2016.11.17 久保田文
-
ペプチド誘導体のピプルス・ファーマが韓国にGMP工場
10月にPIPLS Pharma Korea社を軍浦市に設立
2016.11.17 河田孝雄
-
ジーンテクノ河南社長、「日本再生医療への出資を皮切りに細胞医療などを手掛けていく」
2016.11.16 山崎大作
-
タカラバイオ、NY-ESO-1 siTCR遺伝子治療の臨床試験をカナダで開始
日本での開発を後押しするため
2016.11.16 高橋厚妃
-
ナノキャリア、抗EGFR抗体を付加したミセル抗癌剤のフェーズIを準備中
興和と契約解消した開発品はナノキャリアが米国で開発を継続へ
2016.11.16 高橋厚妃
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策(第144回)
Trump大統領で生命科学研究は縮小する?
2016.11.16 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
米国Trump氏の政権移行チーム、医療保険制度再構築の方針を提示
次期政府公式サイト「greatagain.gov」より
2016.11.15 川又総江
-
日本新薬、筋ジストロフィーの核酸医薬は日米に同時申請の方針
セレキシパグが好調で2017年3月期通期を上方修正
2016.11.15 伊藤勝彦