投資・行政・社会
-
ベンチャー探訪
DDS開発を手掛けるアキュルナ
2017年4月より新体制で事業加速
2017.05.17 山崎大作
-
理研IMSの大野博司GDら、粘膜免疫の新発見を相次ぎ論文発表
腸管の細菌取り込みでIL22BP、寄生虫の初期感染防御で肥満細胞
2017.05.17 河田孝雄
-
タカラバイオ、初の3年間固定の中計策定でHF10の国内の承認を掲げる
再生医療関連やベクターの受託製造の伸長を見込む
2017.05.17 高橋厚妃
-
武田薬品、「ここ1年半で50以上の研究開発の提携をしてきた」
2016年度は炎症性大腸炎治療薬の「Entyvio」の売り上げがけん引
2017.05.16 高橋厚妃
-
-
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策(168回)
植物微生物叢による農業の新展開、その2
2017.05.16 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
ツーセルが中枢神経再生医療製品で大塚製薬に優先交渉権を付与
2017.05.16 山崎大作
-
主要バイオ特許の登録情報
リボミックと藤本製薬、「NGFに対するアプタマー及びその用途」ほか
2017.05.15
-
-
-
主要バイオ特許の公開情報
味の素とSpiber、「フィブロイン様タンパク質の製造法」ほか
2017.05.15
-
In The Market
UMNファーマが4四半期ぶりの債務超過解消を受けて一時ストップ高
2017.05.15 山崎大作
-
検証 企業価値
「特許の崖」に挑む(大塚HD)
2017.05.15 関篤史=UBS証券バイオ医薬品セクターアナリスト
-
-
-
設立140年の日本化学会に初の女性会長
川合眞紀・分子科学研究所所長が内定
2017.05.15 河田孝雄
-
FDA、21世紀医療法での再生医療の迅速承認支援制度について説明
指定申請も拒否される品目が少なくなく
2017.05.15 久保田文
-
ベンチャー探訪
放射線治療の効果を高める増感剤開発のKORTUC
2月から英国でフェーズIを開始
2017.05.15 橋本宗明
-
塩野義手代木社長、「先駆け審査指定のインフルエンザ薬は将来の柱に」
今後の買収や導入は「高分子には興味が無い」
2017.05.15 高橋厚妃
-
農研機構、筑波の隔離圃場で5月23日にCRISPRゲノム編集イネを田植え
5月13日の説明会に20人近く参加、エピゲノム編集ジャガイモは4月に開始
2017.05.15 河田孝雄
-
日本化薬、インフリキシマブBSが進撃開始
2018年3月期は前年同期比2.5倍の計画
2017.05.12 橋本宗明
-
ベンチャー探訪
オーストリッチファーマ、ダチョウ抗体を低コストで大量に作製
衛生用品から化粧品、食品にまで幅広く応用
2017.05.12 久保田文
-
シリコンバレー創薬騒動(第12回)
ポジティブフィードバックの重要性
2017.05.12 赤間勉=元Anacor Pharmaceuticals社, Research Leader
-
雪印メグミルク、62億円で機能性表示ドリンクヨーグルトの生産倍増
生産拠点として海老名工場に京都工場を追加
2017.05.12 河田孝雄
-
みらかHD、みらか中央研究所を八王子に設立して成長ドライバー開発
白血病キメラ遺伝子検査の低値化問題で第三者委員会
2017.05.12 河田孝雄