投資・行政・社会
-
EMA、遺伝子治療や再生医療などの開発促進で今後の検討課題を公表
2017.02.14 緑川労=医療ジャーナリスト
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策(第155回)
IT人材におけるミスマッチ
2017.02.14 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
主要バイオ特許の公開情報
富士フイルムとリージャー、「血液分析方法及び血液検査キット」ほか
2017.02.13
-
主要バイオ特許の登録情報
住友化学と理研、「網膜層特異的神経細胞を製造する方法」ほか
2017.02.13
-
-
-
In The Market
UMNファーマは特別損失計上の発表を受けて一段下げ、株価は1カ月で3分の1に
2017.02.13 山崎大作
-
検証 企業価値
成長は2020年3月期以降(武田薬品)
2017.02.13 関篤史=UBS証券バイオ医薬品セクターアナリスト
-
厚労省医薬品第一部会、塩野義のμオピオイド受容体拮抗薬など承認了承
3品目の希少疾病用医薬品の指定も取り消し
2017.02.13 久保田文
-
-
-
日本農芸化学会が女性3賞を新設、2017年度の受賞者発表
女性企業研究者賞のサントリーはポリフェノールで技術賞もW受賞
2017.02.13 河田孝雄
-
第一三共、サントリー医薬事業が起源のアスビオファーマを閉鎖へ
グローバル研究開発体制の見直しの一環
2017.02.13 久保田文
-
再生医療の行く手に“特許の薮”が待っている
製薬協がライフサイエンス知財フォーラムを開催
2017.02.09 小崎丈太郎
-
-
-
医療ビッグデータ・コンソーシアムが政策提言を発表
病院医療情報システムの整備や医療ビッグデータの民間活用求める
2017.02.08 橋本宗明
-
帝人、ヘルスケア事業の成長に向け再生医療などに取り組み
サンバイオの細胞医薬の国内開発は「当局と相談中」
2017.02.08 久保田文
-
アンジェスMG、重症虚血肢を対象としたコラテジェンの申請は2017年半ばを見込む
2017.02.07 山崎大作
-
理研など、他家iPS細胞由来RPE細胞の臨床研究は目標症例5例
GMP製造された他家iPS細胞2株のうち1株を使用
2017.02.07 久保田文
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策(第154回)
その研究開発投資は正しいですか?
2017.02.07 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
米大統領令入国制限にバイオベンチャー経営者ら8割が反対
2017.02.07 緑川労=医療ジャーナリスト
-
飯島歩の特許の部屋(第6回)
新規性と実施可能性
2017.02.07 飯島歩=弁護士法人イノベンティア代表社員
-
厚労省第二部会、ザルトラップの新規承認を了承
カナキヌマブは希少疾病用医薬品として指定
2017.02.06 山崎大作
-
改正個人情報保護法の全面施行で医学研究に求められる対応とは?
国立循環器病センターの松井部長に聞く
2017.02.06 久保田文
-
DWTI、国内企業と最大73億円で海外におけるオプション権契約
2017.02.03 山崎大作