投資・行政・社会
-
京都iCAP、自家再生T細胞の実用化目指すサイアスに出資
2017.06.14 久保田文
-
フェニックスバイオ、米国でのヒト肝キメラマウスの生産量倍増へ
薬物動態/安全性関連の販路拡大図る
2017.06.14 久保田文
-
ペプチドリームが塩野義製薬との契約を拡大
2017.06.13 山崎大作
-
富士フイルムの2016年度決算、バイオCDMO事業が好調
2017年3月にはバイオCDMO事業部を新設
2017.06.13 高橋厚妃
-
-
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策(172回)
科研費改革で学術研究はどのように変わるのか、その1
2017.06.13 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
主要バイオ特許の登録情報
第一三共など、「抗TROP2抗体-薬物コンジュゲート」ほか
2017.06.12
-
主要バイオ特許の公開情報
糖鎖工学研究所、「糖鎖付加ポリペプチドおよび当該ポリペプチドを含む医薬組成物」ほか
2017.06.12
-
-
-
In The Market
日経平均株価は2万円を回復するも、バイオ株は大きな恩恵を受けず
2017.06.12 山崎大作
-
検証 企業価値
ベンチャースピリットの残る文化(JCR)
2017.06.12 野村広之進=みずほ証券エクイティ調査部シニアアナリスト
-
厚労省第一部会、国内初のアンチセンスオリゴヌクレオチドの承認を了承
バイオジェンの「スピンラザ髄注」
2017.06.12 久保田文
-
-
-
京都大学、臨床用のES細胞を樹立へ
2017年度中にも1株目を樹立する予定
2017.06.09 久保田文
-
免疫生物研究所、治療薬として抗アミロイドβ抗体の導出を目指す
2018年3月期から3カ年の中期経営計画を策定
2017.06.09 高橋厚妃
-
シリコンバレー創薬騒動(第16回)
楽観主義の重要性
2017.06.09 赤間勉=元Anacor Pharmaceuticals社, Research Leader
-
ジーンテクノサイエンス、糖尿病性腎症へ細胞医薬開発でベンチャー設立
アインホールディングス、北洋銀行などと共同出資
2017.06.08 久保田文
-
高峰譲吉が豊田佐吉にフォードを紹介、滝富夫NPO副理事長が講演
天野エンザイムの第18回酵素応用シンポジウムに260人超参加
2017.06.08 河田孝雄
-
Brexitに伴い、EMAとECが英国での医薬品の承認や製造などに関するガイダンスを公表
2017.06.08 緑川労=医療ジャーナリスト
-
リプロセル、国内で他家脂肪由来幹細胞の治験を2018年に開始へ
脊髄小脳変性症を対象
2017.06.07 高橋厚妃
-
理研ジェネシス、クリニカルシーケンスや医薬品開発支援を本格化へ
殿町に受託解析拠点を開設
2017.06.07 久保田文
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策(171回)
国立大学は運営から経営へ転換できるのか
2017.06.06 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
日本と米国のビジネス戦略考
転職が日常茶飯事のシリコンバレーで今一番求められるスキルとは!?
2017.06.05 橋本千香=米Gallasus社