投資・行政・社会
-
検証 企業価値
Rocheグループ内で強い存在感(中外)
2017.06.26 関篤史=UBS証券バイオ医薬品セクターアナリスト
-
谷本佐理名の“FDAウォッチ”
FDA、またしても持続型G-CSF製剤のバイオシミラーを承認せず
2017.06.26 谷本佐理名=米PacificLink Consulting社
-
杏林製薬、小型のPCR装置を開発するジェイタスの全株式を取得
呼吸器感染症や尿路感染症の診断薬を開発へ
2017.06.26 久保田文
-
政府の創薬支援ネットワーク協議会が運用改善などを決定
2017.06.26 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
-
-
島津製作所、LCMS用試薬の開発製造行うフランス企業を買収
2021年度に試薬事業で約22億3800万円の売り上げ目指す
2017.06.26 高橋厚妃
-
シリコンバレー創薬騒動(第18回)
出張+バケーションはNG?
2017.06.23 赤間勉=元Anacor Pharmaceuticals社, Research Leader
-
「まっとうな努力が報われる制度を」と日本生協連の二村部長
消費者庁の第2回遺伝子組換え食品表示検討会に傍聴者150人
2017.06.21 河田孝雄
-
-
-
富士フイルム、「計画より前倒しで米CDMO拠点に約30億円を投資」
2000Lのシングルユースの培養槽をさらに3基追加
2017.06.21 高橋厚妃
-
文科省の検討会、オーダーメイド医療の実現プログラムの後継施策の取りまとめを行う
バイオバンクの中央機能は“東大医科研ありき”にはならず
2017.06.21 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策(173回)
科研費改革で学術研究はどのように変わるのか、その2
2017.06.21 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
-
-
安倍総理、「早期承認制度などのモデルを医療機器など他の分野に拡大」と意欲
2017.06.20 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
厚労行政を斬る
希少疾病用医薬品等にも仮承認制度の導入を
2017.06.20 医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス財団理事長 土井脩
-
学術誌のインパクトファクター更新、日本の学協会発で4年連続10超も
バイオ系では胃癌学会、かずさDNA研、植物生理学会が5前後で続く
2017.06.20 河田孝雄
-
北大病院、癌クリニカルシーケンスで変異への薬剤があったのは72%
米国での承認薬や治験薬など
2017.06.19 久保田文
-
第一三共、オルメサルタンの特許切れに苦しむも2021年3月期の売上収益1兆1000億円に自信
2017.06.16 山崎大作
-
シリコンバレー創薬騒動(第17回)
「一般社員」というビジネスモデル
2017.06.16 赤間勉=元Anacor Pharmaceuticals社, Research Leader
-
AMED、2017年度第1回となる調整費は153億3000万円を配分
既存事業を加速させる配分が中心
2017.06.16 久保田文
-
北海道がんセンター、160遺伝子対象に癌のクリニカルシーケンス提供へ
ジェネティックラボと三菱スペース・ソフトウエアなどが受託
2017.06.15 久保田文
-
エーザイ、ハラヴェンなどグローバル4製品の伸長で成長回帰へ
2017.06.15 山崎大作
-
ABPI、英総選挙での保守党過半数割れに対して声明を発表
2017.06.15 緑川労=医療ジャーナリスト