投資・行政・社会
-
米共和党、オバマケアの代替法案である米ヘルスケア法の概要を公表
2017.03.13 大西淳子
-
メドレックスで松村米浩専務が社長に昇格
松村眞良社長は代表権のある会長に
2017.03.13 山崎大作
-
理研AI拠点に4月に東芝、NEC、富士通の連携センター
富士通はヘルスケア分野での展開を強調
2017.03.11 河田孝雄
-
伊藤忠子会社がジーンテクノサイエンスに3億円を追加出資
バイオシミラーを共同研究
2017.03.10 山崎大作
-
-
-
第16回日本再生医療学会総会
成育医療センター梅澤氏、「エクソソーム製剤は医薬品に該当」
「再生医療等製品の品質管理が活用できる」
2017.03.10 久保田文
-
第16回日本再生医療学会総会
行政の立場から再生医療の課題を議論
2017.03.09 橋本宗明
-
第16回日本再生医療学会総会
生命科学インスティテュート、「Muse細胞は2020年度に承認申請へ」
急性心筋梗塞に他家再生医療等製品の治験へ
2017.03.09 久保田文
-
-
-
「台湾のバイオ産業を育成するため、アーリーなシーズを持つ会社への投資を進める」と呉政忠大臣
2017.03.09 山崎大作
-
第16回日本再生医療学会総会
再生医療学会、法改正後PMDAが対面助言するシーズは海外発が4倍に
日本のアカデミア発は2倍に
2017.03.08 高橋厚妃
-
厚労省医薬品第一部会、塩野義のインチュニブなど3品目の承認了承
2017.03.08 山崎大作
-
-
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策(第158回)
国立大学は米国並みの寄付金を集められるか、その1
2017.03.07 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
リプロセルが欧州拠点を統合、欧州でのiPS細胞を用いた事業を強化へ
2017.03.07 山崎大作
-
アルツハイマー病のA4試験に国内から86人が参加
PET検査した健常者70人のうち7人でアミロイドβが陽性
2017.03.07 小崎丈太郎
-
第4回日経アジア感染症会議、結核やAMR対策で行動計画
日本主導でアジア地域の感染症対策を
2017.03.06 古川湧=日経メディカル
-
飯島歩の特許の部屋(第7回)
医業と医薬
2017.03.06 飯島歩=弁護士法人イノベンティア代表社員
-
グラクソ・スミスクライン、承認獲得数100個目の大台へ
COPD治療薬で初の3剤配合剤の承認取得を目指す
2017.03.03 伊藤勝彦
-
ベンチャー探訪
セルジェンテック、遺伝子導入ヒト脂肪細胞の臨床研究を2016年8月に開始
結果が順調なら2017年夏にも治験届提出へ
2017.03.03 橋本宗明
-
ソレイジア・ファーマが上場前説明会を開催、上場資金で中国での販売体制を整備
2017.03.03 山崎大作
-
アステラス製薬、米Affinivax社から肺炎球菌ワクチンを導入
全世界での開発・販売権を獲得
2017.03.01 久保田文
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策(第157回)
法改正で得られるようになる新たな収入源を国立大学は生かせるか?
2017.03.01 寛和久満夫=科学ジャーナリスト