投資・行政・社会
-
信州大発ベンチャーのアネロファーマ、最大約14億5000万円の資金調達
組換えビフィズス菌抗癌剤や癌免疫療法プログラムに投資
2017.07.06 川又総江
-
第一三共、エタネルセプトのバイオ後続品の開発中止
Coherus社での効率的な商業製造が困難
2017.07.06 久保田文
-
3Dマトリックス、次世代止血剤の開発を欧州で開始へ
PuraStatとは異なる自己組織化ペプチドを利用
2017.07.06 高橋厚妃
-
再生医療学会、再生医療新法違反による医療機関の摘発受け緊急会見
11カ所のうち5カ所の医療機関に学会員が所属
2017.07.05 久保田文
-
-
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策(175回)
若者が大学の競争力を決めるが…
2017.07.05 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
厚労省、国内初のアンチセンスオリゴヌクレオチド「スピンラザ髄注」を承認
米国の卸売価格は年間37万5000ドル
2017.07.04 久保田文
-
飯島歩の特許の部屋(第10回)
特許の訂正
2017.07.03 飯島歩=弁護士法人イノベンティア代表社員
-
-
-
森田弁理士の特許“攻防”戦略
起業前からの投資が強いバイオベンチャーを生む
~ハンズ・オン投資の新しい形~
2017.07.03 森田裕=大野総合法律事務所弁理士
-
シリコンバレー創薬騒動(第19回)
同期違い
2017.06.30 赤間勉=元Anacor Pharmaceuticals社, Research Leader
-
レナセラピューティクス、日本触媒などから第三者割当増資で6億円調達
DNA/RNAヘテロ核酸の研究開発を加速
2017.06.30 高橋厚妃
-
-
-
Nature Plants誌が98.341、インパクトファクター初登場の132誌で最高JIF%
植物科学分野で211誌中4位、IFは10.3
2017.06.29 河田孝雄
-
厚労省、無届けの11カ所に再生医療の提供を一時停止命令
2017.06.29 高橋厚妃
-
日本ゲノム編集学会、第2回大会は大阪に400人見込み
アステラス、武田、日ハム、モンサント、ロンザなど19社が賛助会員
2017.06.29 河田孝雄
-
国内非営利団体、ミトコンドリア病へ細胞医薬や腸内環境調整薬を研究へ
こいのぼりの「7 SEAS PROJECT」始動
2017.06.28 久保田文
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策(174回)
科研費改革で学術研究はどのように変わるのか、その3
2017.06.28 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
富士フイルムとキャンバス、癌免疫治療薬の共同研究契約を締結
2017.06.27 山崎大作
-
スイスADC社、カイオムと締結していたオプション契約を本契約に移行
2017.06.27 山崎大作
-
主要バイオ特許の登録情報
リンフォテック、「メモリーT細胞を主成分とするリンパ球細胞群の製造方法」ほか
2017.06.26
-
主要バイオ特許の公開情報
ラクオリア創薬、「IL-23媒介疾患を治療するためのEP4受容体拮抗薬の使用」ほか
2017.06.26
-
In The Market
日経BP・バイオINDEXは大きく上げる、2016年10月以来の高い水準
2017.06.26