投資・行政・社会
-
ベンチャー探訪
PRISM Pharma、子会社でPPI標的薬合成の新サービス開始
蛋白質配列情報を基に相互作用部位を予測し化合物設計
2017.03.31 橋本宗明
-
ベンチャー探訪
Delta-Fly Pharma、フェーズIII準備中のAML治療薬を日本新薬にライセンス
「モジュール創薬」と称する手法でコストをかけずに6品目を開発中
2017.03.31 橋本宗明
-
ABPIがBrexit通知を受けて、医薬品産業競争力維持への声明を発表
2017.03.31 緑川労=医療ジャーナリスト
-
AMEDの創薬支援ネットワークが初のライセンスアウトに成功
1件は新規にベンチャーを設立
2017.03.31 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
-
-
シリコンバレー創薬騒動
前に進む勇気とスピード
2017.03.31 赤間勉=元Anacor Pharmaceuticals社, Research Leader
-
オンコリス、アデノウイルスを活用する感染症ワクチン開発の米ベンチャーに出資
2017.03.30 山崎大作
-
BSL4施設の安全性の確保と住民理解に向けた取り組みをチェックする会合が開催
2017.03.30 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
-
-
日本と米国のビジネス戦略考
大手IT企業を凌ぐ稼ぐ力を付けた元ベンチャーのバイオテク企業たち
2017.03.30 橋本千香=米Gallasus社
-
シリコンバレー創薬騒動(第6回)
その見積もり時間は最短か?
2017.03.29 赤間勉=元Anacor Pharmaceuticals社, Research Leader
-
デンマークNovo社、体重管理や心血管死抑制など糖尿病にもUMNは残る
早期段階だが膵島の再生医療にも興味
2017.03.28 久保田文
-
-
-
神戸大と筑波大、名城大、TargetAIDでイネやトマトをゲノム編集
Nature Biotechnology誌にて発表、内閣府で記者会見
2017.03.28 河田孝雄
-
MediciNova社、自社での進行性多発性硬化症のフェーズIIIも否定せず
2017.03.28 山崎大作
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策(161回)
Trump予算の日本への影響は?
2017.03.28 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
主要バイオ特許の登録情報
アネロファーマ・サイエンス、「発現ベクター」ほか
2017.03.27
-
主要バイオ特許の公開情報
基盤研と第一三共、「免疫賦活活性を有するオリゴヌクレオチド含有複合体及びその用途」ほか
2017.03.27
-
In The Market
日経平均を受けてバイオINDEXも続落、そーせいは時価総額が2000億円割れ
2017.03.27 山崎大作
-
検証 企業価値
数年は苦戦も将来に期待(アステラス)
2017.03.27 関篤史=UBS証券バイオ医薬品セクターアナリスト
-
ソレイジアが上場、終値は公開価格を47%上回る272円に
癌領域で3品目を開発中
2017.03.27 久保田文
-
ベンチャー探訪
バイオ医薬の分析サービスを手掛ける大阪大発ベンチャーのユー・メディコ
抗体医薬などでの需要拡大を受け事業体制を見直しへ
2017.03.27 橋本宗明
-
協和キリン、英AZ社へ抗IL5受容体抗体のアジアでの開発・販売権を導出
対象疾患は喘息とCOPD
2017.03.27 久保田文