投資・行政・社会
-
住友化学、ボナックの40億円の第三者割当増資を引き受け
出資比率は19.55%に引き上げ
2017.09.26 久保田文
-
群馬県、農家が世界で初めて組換えカイコを飼育
老舗京都企業が緑色蛍光シルクを商品化へ
2017.09.26 河田孝雄
-
医療機器市場最前線
癌領域強化するテルモ、カテーテルがん治療で放射線放出ビーズを欧州投入
2017.09.26 星良孝=ステラ・メディックス
-
バイオエコノミー──日本が選択すべき道──(第1回)
日本の新たなバイオ戦略に関する議論に向けて
2017.09.26 荒蒔康一郎、坂元雄二
-
-
-
主要バイオ特許の登録情報
第一三共、「抗体-薬物コンジュゲート」ほか
2017.09.25
-
主要バイオ特許の公開情報
ペプチドリームなど、「ヘマグルチニン結合ペプチド」ほか
2017.09.25
-
In The Market
7月に1908円を付けたラクオリア創薬が一時1000円割れも
2017.09.25 山崎大作
-
-
-
検証 企業価値
ADC技術で復権なるか(第一三共)
2017.09.25 関篤史=UBS証券バイオ医薬品セクターアナリスト
-
JCRファーマ、メディパルと提携しBBB通過型医薬を米国で開発へ
遺伝子治療の研究に着手したことも判明
2017.09.25 久保田文
-
なぜ中堅製薬企業は、提携先に医薬品卸を選んだのか?
JCRファーマ、メディパル、業務資本提携の一問一答
2017.09.25 久保田文
-
-
-
バイオ村の住民投票
ノーベル賞予想、生理学・医学賞は本庶氏が断トツ、癌免疫療法が濃厚か
2017.09.25 日経バイオテク編集部
-
シリコンバレー創薬騒動(第30回)
オンとオフの切り替え
2017.09.22 赤間勉=元Anacor Pharmaceuticals社, Research Leader
-
FDA長官、治験制度の効率化について9月末にも詳細を明らかにすると言及
2017.09.22 緑川労=医療ジャーナリスト
-
英GSK社がJCRファーマの株式を全て売却
導入していたパイプラインもJCRファーマに返却
2017.09.22 山崎大作
-
「今後は市販後の体制構築に入る」とサンバイオの森社長
2017.09.21 山崎大作
-
ノーベル賞の有力候補にPI3Kシグナル伝達やヘルペスウイルス
Clarivate社が発表、日本の新規は医用工学部の宮坂力特任教授
2017.09.20 河田孝雄
-
経産省、2018年度のバイオ分野の概算要求は約270億円
2017.09.20 山崎大作
-
米国で医薬品の値上げをコントロールする州法の成立が相次ぐ
2017.09.20 緑川労=医療ジャーナリスト
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策(186回)
今のままでは大隅基礎科学創成財団は失敗する?
2017.09.20 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
シリコンバレー創薬騒動(第29回)
組織に対してどの程度の忠誠心を持つべきか
2017.09.19 赤間勉=元Anacor Pharmaceuticals社, Research Leader