投資・行政・社会
-
厚労省、2017年10月にも医薬品の早期承認制度を立ち上げへ
PMDAの早期承認品目該当性相談は約100万円
2017.10.04 久保田文
-
厚労省、官民対話を開催、産業強化総合戦略を見直す方針示す
早期承認制度は2017年10月に運用開始へ
2017.10.04 久保田文
-
日経デジタルヘルスより
ゲノム情報に埋もれた“宝探し”が始まった
遺伝子検査サービスの未来(中)
2017.10.04 大下 淳一=日経デジタルヘルス
-
武田薬品、湘南研究所内にクロマトグラフィー技術のベンチャー設立
アントレプレナーシップベンチャープログラムで2社目
2017.10.03 川又総江
-
-
-
日経デジタルヘルスより
あの遺伝子検査のブーム、一過性で終わるのか?
遺伝子検査サービスの未来(上)
2017.10.03 大下 淳一=日経デジタルヘルス
-
ノーベル生理学・医学賞、概日リズムの米国人研究者3氏へ
日本人の3年連続の受賞はならず
2017.10.02 高橋厚妃、久保田文
-
スイスNovartis社、NIBRのアプローチに見る大規模臨床試験の意義
根拠明確な希少疾患から慢性疾患などヘテロな疾患へ拡大
2017.10.02 久保田文
-
-
-
希少癌患者らがゲノム医療推進を要望
患者ネットワークが活動方針に掲げる
2017.10.02 小崎丈太郎
-
日立化成、2018年1月に協和メディックスの株式66.6%を取得へ
「約130億円超を予定している」
2017.10.02 久保田文
-
医療機器市場最前線
村田製作所がバイタルサインモニターIOTベンチャー米Vios Medical社を買収、医療分野にさらなる注力へ
2017.10.02 星良孝=ステラ・メディックス
-
-
-
【機能性食品 Vol.305】
ダイズCRISPR/Cas9プラットフォームや福井県のコシヒカリ超え「いちほまれ」
日本育種学会と日本遺伝学会、「優性、劣性」から「顕性、潜性」へ
2017.09.29 河田孝雄
-
創薬支援ネットワーク協議会、3独法の支援機能強化の反映状況を確認
2017.09.29 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
医療機器市場最前線
米Intermountain Healthcare社が抗うつ薬の効果を予測する遺伝子パネルを開発
2017.09.29 星良孝=ステラ・メディックス
-
シリコンバレー創薬騒動(第31回)
インサイダーでも分からない!
2017.09.29 赤間勉=元Anacor Pharmaceuticals社, Research Leader
-
遺伝学会が新提案、優性→顕性、突然変異→変異、変異→多様性
遺伝学用語集「遺伝単」をNTSが9月29日に発行
2017.09.28 河田孝雄
-
富士フイルム、NCメディカルリサーチに4億3000万円を出資
業務提携で開発中の細胞医薬の製造なども受託
2017.09.28 久保田文
-
日本と米国のビジネス戦略考
米国バイオベンチャーの“肝”はユニークな組織作り
2017.09.28 橋本千香=米Gallasus社
-
神大とサンスター、バイオ医薬品のウイルス安全性評価試験受託企業設立
神戸医療イノベーションセンターにラボを開設へ
2017.09.28 高橋厚妃
-
英NICE、ニボルマブをNSCLCにCDFでの使用を推奨
2017.09.28 緑川労=医療ジャーナリスト
-
ジーンテクノが開発中の細胞医薬品の製造をメディネットに委託
メディネットは初めての企業からの細胞加工受託
2017.09.28 山崎大作