投資・行政・社会
-
ベンチャー探訪
インタープロテイン、PPIを標的とする低分子、中分子創薬に注力
AI創薬の共同研究でさらなるヒット率向上目指す
2017.05.10 橋本宗明
-
ベンチャー探訪
オリゴジェン、他家の神経幹細胞の臨床入り目指す
先天性大脳白質形成不全症などを対象に再生医療等製品を開発へ
2017.05.10 高橋厚妃
-
帝人、「2017年度はフェブリクの売り上げが300億円超えの可能性も」
サンバイオと提携している細胞医薬SB623の国内の開発はPMDAと相談中
2017.05.10 高橋厚妃
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策(167回)
植物微生物叢による農業の新展開、その1
2017.05.10 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
-
-
カネカ、欧州子会社の微生物生産系の受託製造設備を増強
2200Lの培養槽新設し生産能力は4倍に
2017.05.09 久保田文
-
飯島歩の特許の部屋(第9回)
因果関係の話
2017.05.09 飯島歩=弁護士法人イノベンティア代表社員
-
そーせいがsaRNA開発を手掛ける英社に、完全買収のオプション付き出資
2017.05.09 山崎大作
-
-
-
順天堂大大学院の小松教授、血液癌の研究費獲得のためにクラウドファンディングに挑戦
「患者、研究者の双方にとって意義ある手法」
2017.05.08 橋本宗明
-
ベンチャー探訪
Jiksak Bioengineering、マイクロ流体デバイス使い生体内の神経再現
ナーブオルガノイド用いた解析受託へ
2017.05.08 久保田文
-
ベンチャー探訪
オーガンテクノロジーズ、機能評価可能なヒト皮膚組織を今夏に販売へ
複数の細胞が6層重なった構造
2017.05.08 高橋厚妃
-
-
-
ベンチャー探訪
生物技研、NGS活用で微生物相や環境DNAを受託解析
山梨大と連携して魚のCRISPRゲノム編集受託も検討
2017.05.08 河田孝雄
-
FDA、未承認の抗癌剤などを消費者に直販している14社に警告書を発出
2017.05.02 大西淳子
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策(166回)
沖縄健康医療拠点が成功するためには
2017.05.02 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
ベンチャー探訪
テクノスルガ・ラボ、腸内細菌を解析して健康具合を示す指標を開発
北海道システム・サイエンスに技術をライセンスし、個人向け解析サービスを開始する予定
2017.05.02 高橋厚妃
-
栄研化学、欧州と米国での便潜血検査用試薬の販売が伸び悩み
一方で、カタールなど新規の海外顧客を開拓
2017.05.01 高橋厚妃
-
ベンチャー探訪
理研ジェネシス、2017年内にも癌クリニカルシーケンスの受託開始
製薬企業からの解析受託、診断薬販売と並ぶ成長エンジンに
2017.05.01 橋本宗明
-
ベンチャー探訪
サーマス、好熱菌で微生物動態を制御する産学連携型ベンチャー
ブランド畜産品を事業化、三菱化学HDが畜産耐性菌問題を解決へ
2017.05.01 河田孝雄
-
ベンチャー探訪
UniBio、植物由来EGFを化粧品向けに本格供給開始へ
植物一過性発現技術による蛋白質の生産体制増強を検討
2017.05.01 橋本宗明
-
ベンチャー探訪
MyMetagenome、常在菌叢に基づき健康状態を評価
製薬企業との秘密保持契約を拡大
2017.04.28 河田孝雄
-
アステラス製薬、Ogeda社の買収は有望な開発品目獲得に意義
2016年度は実質的な増収増益を達成
2017.04.28 久保田文