投資・行政・社会
-
検証 企業価値
「特許の崖」に挑む(大塚HD)
2017.05.15 関篤史=UBS証券バイオ医薬品セクターアナリスト
-
設立140年の日本化学会に初の女性会長
川合眞紀・分子科学研究所所長が内定
2017.05.15 河田孝雄
-
FDA、21世紀医療法での再生医療の迅速承認支援制度について説明
指定申請も拒否される品目が少なくなく
2017.05.15 久保田文
-
ベンチャー探訪
放射線治療の効果を高める増感剤開発のKORTUC
2月から英国でフェーズIを開始
2017.05.15 橋本宗明
-
-
-
塩野義手代木社長、「先駆け審査指定のインフルエンザ薬は将来の柱に」
今後の買収や導入は「高分子には興味が無い」
2017.05.15 高橋厚妃
-
農研機構、筑波の隔離圃場で5月23日にCRISPRゲノム編集イネを田植え
5月13日の説明会に20人近く参加、エピゲノム編集ジャガイモは4月に開始
2017.05.15 河田孝雄
-
日本化薬、インフリキシマブBSが進撃開始
2018年3月期は前年同期比2.5倍の計画
2017.05.12 橋本宗明
-
-
-
ベンチャー探訪
オーストリッチファーマ、ダチョウ抗体を低コストで大量に作製
衛生用品から化粧品、食品にまで幅広く応用
2017.05.12 久保田文
-
シリコンバレー創薬騒動(第12回)
ポジティブフィードバックの重要性
2017.05.12 赤間勉=元Anacor Pharmaceuticals社, Research Leader
-
雪印メグミルク、62億円で機能性表示ドリンクヨーグルトの生産倍増
生産拠点として海老名工場に京都工場を追加
2017.05.12 河田孝雄
-
-
-
みらかHD、みらか中央研究所を八王子に設立して成長ドライバー開発
白血病キメラ遺伝子検査の低値化問題で第三者委員会
2017.05.12 河田孝雄
-
田辺三菱、2017年度に植物VLPワクチンの第III相を開始へ
決算発表会でラジカット米展開、阪大微研との合弁、バイファの終息も説明
2017.05.11 河田孝雄
-
厚労行政を斬る
GCP Renovation : 海外で見直しが始まったICH-GCP
2017.05.11 医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス財団理事長 土井脩
-
坂口志文特任教授が設立したレグセル、6億2000万円を調達
富士フイルムが1億7000万円出資し業務提携契約締結
2017.05.11 久保田文
-
東大、企業が出資するバイオ関連講座・部門の2017年春新設は11件
社会連携は富士フイルム、ライザップ、東ソーなど
2017.05.11 河田孝雄
-
雪印が名大に「栄養神経科学講座」開設、ハエや線虫で評価
大学への講座開設は、北大のプロバイオ寄付に続く
2017.05.11 河田孝雄
-
EFPIA、EMA移転でEUに公開書簡を提出
2017.05.11 緑川労=医療ジャーナリスト
-
ベンチャー探訪
線虫を用いて精度よい癌診断目指すHIROTSUバイオサイエンス
薬事承認を目指さず、自由診療でサービスを提供
2017.05.11 山崎大作
-
東工大が「島津製作所 精密機器分析室」を生命理工学院に開設
設備共用化や若手支援、産学連携の推進に活用
2017.05.10 河田孝雄
-
ベンチャー探訪
インプランタイノベーションズ、植物に特化した研究開発支援にものづくり企業の需要が増加
ミラクリントマトの商品化でさらなる飛躍を狙う
2017.05.10 橋本宗明