投資・行政・社会
-
シリコンバレー創薬騒動(第13回)
ネガティブフィードバックの伝え方
2017.05.19 赤間勉=元Anacor Pharmaceuticals社, Research Leader
-
キョーリン製薬HD、iPS細胞由来肺胞上皮細胞など利用し標的探索へ
2017年3月期の売り上げは主力製品の特許切れの影響を受けて減収
2017.05.19 高橋厚妃
-
2016年度の国内医療用医薬品の売り上げ1位は何か?
QuintilesIMSが発表、国内市場は引き続き10兆円台
2017.05.19 川又総江
-
ニプロ、「脊損を対象に自家MSCを2017年夏から秋にかけて申請する」
現在のMSCの製造能力についても言及
2017.05.19 高橋厚妃
-
-
-
ベンチャー探訪
サイフューズ、新体制下で再生医療製品の開発に注力
国内で基礎研究が進むシーズは10個を超える
2017.05.18 山崎大作
-
森田弁理士の特許“攻防”戦略
iPS細胞、技術的インパクトの弱い特許が最強の戦略!?
2017.05.18 森田裕=大野総合法律事務所弁理士
-
小野薬品、「ポストオプジーボのため、非臨床の開発にも投資」
2017年度のオプジーボの売り上げは2016年度より299億円減少の740億円見込む
2017.05.18 高橋厚妃
-
-
-
大日本住友製薬、2017年度は国内で新規導入や提携も視野
精神神経領域で3製品の申請も見込む
2017.05.17 高橋厚妃
-
米FDA、新長官に業界通のGottlieb氏が就任
民主党や消費者団体などは「企業寄り」と反対
2017.05.17 緑川労=医療ジャーナリスト
-
ベンチャー探訪
リンフォテック、自家リンパ球の再生医療等製品化目指す
まずは2017年下期にも卵巣癌を対象とした併用療法で臨床研究を実施
2017.05.17 高橋厚妃
-
-
-
ベンチャー探訪
レナセラピューティクス、ヘテロ核酸で複数の製薬企業と共同研究を開始
DNA/RNAヘテロ核酸の実用化目指す
2017.05.17 高橋厚妃
-
ベンチャー探訪
DDS開発を手掛けるアキュルナ
2017年4月より新体制で事業加速
2017.05.17 山崎大作
-
理研IMSの大野博司GDら、粘膜免疫の新発見を相次ぎ論文発表
腸管の細菌取り込みでIL22BP、寄生虫の初期感染防御で肥満細胞
2017.05.17 河田孝雄
-
タカラバイオ、初の3年間固定の中計策定でHF10の国内の承認を掲げる
再生医療関連やベクターの受託製造の伸長を見込む
2017.05.17 高橋厚妃
-
武田薬品、「ここ1年半で50以上の研究開発の提携をしてきた」
2016年度は炎症性大腸炎治療薬の「Entyvio」の売り上げがけん引
2017.05.16 高橋厚妃
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策(168回)
植物微生物叢による農業の新展開、その2
2017.05.16 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
ツーセルが中枢神経再生医療製品で大塚製薬に優先交渉権を付与
2017.05.16 山崎大作
-
主要バイオ特許の登録情報
リボミックと藤本製薬、「NGFに対するアプタマー及びその用途」ほか
2017.05.15
-
主要バイオ特許の公開情報
味の素とSpiber、「フィブロイン様タンパク質の製造法」ほか
2017.05.15
-
In The Market
UMNファーマが4四半期ぶりの債務超過解消を受けて一時ストップ高
2017.05.15 山崎大作