投資・行政・社会
-
生化学工業、コンドリアーゼの米国PIIIで再試験実施を検討中
2018年3月期第2四半期決算説明会
2017.11.14 高橋厚妃
-
富士フイルム、RNAベクターによる遺伝子治療の開発目指すときわバイオに出資
1億7000万円を出資
2017.11.14 高橋厚妃
-
トランスジェニック、東大宮崎教授のNASHモデルマウスを独占導入
製造販売と非臨床試験受託サービスの開始に向け準備中
2017.11.13 川又総江
-
日本化薬、パクリタキセル内包高分子ミセルの追加試験を今年度中開始へ
2018年3月期第2四半期決算説明会
2017.11.13 高橋厚妃
-
-
-
小野薬品、抗PD1抗体の敗血症を対象としたPI/IIを国内で開始
米国で開発が先行
2017.11.13 高橋厚妃
-
シリコンバレー創薬騒動(第36回)
仕事をする上で一番大事なこと
2017.11.10 赤間勉=元Anacor Pharmaceuticals社, Research Leader
-
EMA、11月20日の本部移転地決定を前に移転時の懸念を指摘
2017.11.10 緑川労=医療ジャーナリスト
-
-
-
富士フイルム、サイフューズに3億9000万円を出資
足場材料と細胞を立体的に積層させて組織化する再生医療等製品の研究を開始へ
2017.11.10 高橋厚妃
-
シスメックス、「エクソソームは共同研究で基準値を検討中」
国がん、第一三共、JVCケンウッドと癌患者で
2017.11.10 久保田文
-
帝人、フェブリクの進捗とMerck社への導出で、ヘルスケア事業は上期過去最高益達成
2017.11.09 山崎大作
-
-
-
科研製薬、2018年3月期の研究開発費は約1.7倍の109億円
多重特異性抗体技術を持つスイスNumab社との共同研究開始
2017.11.09 河田孝雄
-
武田薬品のWeber社長、「湘南ヘルスイノベーションパークに多くの企業に参加してほしい」
2018年3月期第2四半期決算説明会を開催
2017.11.09 高橋厚妃
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策(194回)
科研費で分かる厳しい研究現場の状況
2017.11.08 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
富士フイルム、抗体医薬製造受託の英国拠点などの設備を増強
以前表明していた米テキサスの設備投資も発表
2017.11.07 高橋厚妃
-
厚労省第二部会、アトピー性皮膚炎に対する初の抗体医薬など承認を了承
サノフィのIL4受容体αサブユニットに対する抗体
2017.11.07 久保田文
-
ナノキャリアがイスラエルベンチャーから遺伝子治療薬を導入
2018年初頭に発表予定のフェーズIIIの結果を受けて国内で開発
2017.11.07 山崎大作
-
協和発酵バイオのシトルリン、食安委が評価結果を厚労省に通知
高度精製添加物の考え方を準用、食品(微生物)基準による評価は不要
2017.11.07 河田孝雄
-
厚労省第一部会で、ネキシウムの小児適応など2品目の一部変更を了承
2017.11.06 山崎大作
-
第一三共、抗体薬物複合体の新薬候補の臨床開発が本格化
先行するDS-8201は2020年の承認申請へ
2017.11.06 久保田文
-
本誌主催の核酸医薬セミナー、「幾つかの課題に研究費の重点配分を」
送達技術、製造技術、患者情報のDB化、基礎研究など
2017.11.06 久保田文