投資・行政・社会
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策(182回)
日本の研究の危機的状況、その2
2017.08.22 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
Brexit後のEMA本部誘致に19カ国が希望
2017.08.22 緑川労=医療ジャーナリスト
-
厚労行政を斬る
ニッチ的新薬開発促進に特許制度の活用を
2017.08.21 医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス財団理事長 土井脩
-
筑波大、高GABAトマトをゲノム編集育種の試金石に
作出した江面教授が農水省、厚労省と協議へ
2017.08.21 小崎 丈太郎
-
-
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策(181回)
日本の研究の危機的状況、その1
2017.08.18 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
シリコンバレー創薬騒動(第25回)
驚きの就業時間
2017.08.18 赤間勉=元Anacor Pharmaceuticals社, Research Leader
-
GNI、中国依存から脱出、BAB買収による米国事業を新たな柱に
2017.08.17 山崎大作
-
-
-
シンバイオ、トレアキシンの売り上げが予想を上回る進捗をみせる
2017.08.10 山崎大作
-
大塚HD、2017年度上半期で医療用医薬品の10のプロジェクトを開発中止
買収や導入で開発品を拡充
2017.08.10 高橋厚妃
-
オリゴジェンがVC4社から1億1105万円を調達
胎児由来だけでなくiPS細胞からの細胞医薬品の開発も開始
2017.08.10 山崎大作
-
-
-
EMA、個別化医療の医薬品開発に向けたガイドライン作成のための概念書を公表
2017.08.10 緑川労=医療ジャーナリスト
-
森田弁理士の特許“攻防”戦略
大学は米国での特許訴訟を視野に入れて知財関連経費を増やすべき
2017.08.09 森田裕=大野総合法律事務所弁理士
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策(第180回)
国立大学経営に向けた第一歩
2017.08.09 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
EMAがBrexitに備え、業務継続計画を作成
今後数年簡における優先課題の解決のためのEMAのリソースの再配置のためのツールに
2017.08.08 緑川労=医療ジャーナリスト
-
ペプチドリームと塩野義製薬など、特殊ペプチド製造のための新会社を9月に設立
工場と研究施設を塩野義製薬の摂津工場内に設置
2017.08.08 山崎大作
-
吉野家、「牛丼の具」機能性表示の第2弾は中性脂肪対策
ロート製薬のグロビンペプチドを配合、血糖対策のサラシアに続く
2017.08.08 河田孝雄
-
アンジェス、開発パイプラインを整理
フェーズIIIに失敗したアトピー性皮膚炎治療薬は年内に開発方針を決定
2017.08.08 山崎大作
-
メガカリオンが大量生産に向けた企業コンソーシアムを構築
2017.08.07 山崎大作
-
主要バイオ特許の登録情報
中外製薬など、「抗Desmoglein3抗体を用いる癌の診断および治療」ほか
2017.08.07
-
主要バイオ特許の公開情報
塩野義製薬など、「オートタキシン阻害活性を有するピリミジノン誘導体」ほか
2017.08.07