投資・行政・社会
-
In The Market
相次ぐ発表を受けて、ラクオリア創薬が上場来高値を更新
2018.01.15 山崎大作
-
検証 企業価値
「復活の17年」から「成果の18年」へ
2018.01.15 山崎清一=いちよし経済研究所首席研究員
-
文科省、2018年度AMED対象経費に603億円を計上
2017年度予算と同額
2018.01.12 高橋厚妃
-
リプロセル、米Q Therapeutics社とiPS細胞由来再生医療製品開発のための合弁会社設立へ
2018.01.11 山崎大作
-
-
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策(202回)
データのデジタル化・オープン化は『原則』から100%に
2018.01.11 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
Acucela社がドイツSIRION Biotech社とAAVに関する共同開発契約を締結
開発中の遺伝子治療に活用
2018.01.10 山崎大作
-
武田薬品、神経変性疾患に対するBBB通過型抗体医薬の開発販売で提携
米Denali社、トランスフェリン受容体介し抗体を脳内移行
2018.01.10 久保田文
-
-
-
飯島歩の特許の部屋(第16回)
リサイクルと遺伝子と特許権の消尽
2018.01.10 飯島歩=弁護士法人イノベンティア代表社員
-
森田弁理士の特許“攻防”戦略
儲かるバイオビジネスを支える特許戦略の構築方法
2018.01.10 森田裕=大野総合法律事務所弁理士
-
タカラバイオ、川崎市の細胞培養加工施設でも製造受託を開始へ
厚労省から特定細胞加工物製造の許可を取得
2018.01.09 高橋厚妃
-
-
-
武田、同種脂肪由来幹細胞製剤開発中のベルギーTiGenix社を買収へ
消化器疾患領域の後期開発品を強化する狙い
2018.01.08 久保田文
-
谷本佐理名の“FDAウォッチ”
FDA、承認品目数増加の背景に“承認のハードル低下”の指摘
2018.01.05 谷本佐理名=米PacificLink Consulting社
-
キャリアアドバイザーの業務日誌(第1回)
異業界・異職種という選択肢
製薬企業の研究者がベンチャーキャピタルに転身した事例
2018.01.05 リクルートキャリア LS & HC(Life Science & HealthCare)キャリアアドバイザー マネジャー 増間大樹
-
国内のDTC遺伝子検査を手掛ける事業者のうち、経産省のガイドラインを順守しているのは6割に満たず
2017.12.28 山崎大作
-
米FDA、分子標的薬の開発ガイダンス案を公表
2017.12.28 緑川労=医療ジャーナリスト
-
米臨床経済的評価研究所、CART療法の薬価に関するエビデンスレポートの草稿を公表
2017.12.28 大西淳子
-
農研機構、2018年度に血圧調整イネを開放系で栽培へ
ゲノム編集シンク能改変イネの第2弾も予定
2017.12.27 河田孝雄
-
米FDA長官、新たな薬剤耐性菌対策を発表
2017.12.27 緑川労=医療ジャーナリスト
-
NII、AMED採択の学会と連携して15万超の症例登録へ
2017年11月に医療ビッグデータ研究センターを新設
2017.12.26 河田孝雄
-
JSTのCOI、ベンチャー22社、知財833件、論文3644報
予算は2017年度まで累計414億円、2018年度85億円
2017.12.26 河田孝雄