投資・行政・社会
-
シリコンバレー創薬騒動(第28回)
リスクは避けるものではなくコントロールするもの
2017.09.08 赤間勉=元Anacor Pharmaceuticals社, Research Leader
-
別府市医師会、九大別府病院、ヤフー、癌遺伝子研究事業で連携
街ぐるみゲノム医療で予防医療の礎づくりを目指す
2017.09.07 小崎丈太郎
-
厚労省、スピンラザの適応拡大など5品目の一変や新規承認を了承
乳児型だけでなく全ての脊髄性筋萎縮症で承認へ
2017.09.06 久保田文
-
内閣府の2018年度要求、官民研究開発投資拡大PRISMに100億円
科学技術システム改革の推進で4倍増の4600万円
2017.09.06 河田孝雄
-
-
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策(184回)
フェアな評価は行われているのか
2017.09.06 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
武田薬品、固形癌に対するCART療法を開発するノイルイミューンと提携
湘南研究所のスペース、人員、研究機器などを提供へ
2017.09.05 久保田文
-
谷本佐理名の“FDAウォッチ”
米国の迅速承認、最大の問題点は保険者による薬価支払いの在り方
2017.09.05 谷本佐理名=米PacificLink Consulting社
-
-
-
ヘリオス、骨髄由来幹細胞の細胞医薬の被験者登録を一時中止
2017.09.05 山崎大作
-
医療機器市場最前線
「100ドルゲノム」目指すIllumina社の業績拡大
新投入の次世代シーケンサー「NovaSeq」に想定以上の引き合い
2017.09.05 星良孝=ステラ・メディックス
-
文科省の2018年度予算概算要求、前年度比10%増の5兆3009億円
2017.09.05 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
-
-
厚労行政を斬る
新薬開発の場として必須な薬事行政の透明性の確保
2017.09.04 医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス財団理事長 土井脩
-
シリコンバレー創薬騒動(第27回)
シリコンバレーの人々はなぜ活発に発言するのか
2017.09.04 赤間勉=元Anacor Pharmaceuticals社, Research Leader
-
そーせいグループ子会社のJITSUBOで社長交代
河野前社長は取締役へ、前CSOの望月氏は退任
2017.09.04 山崎大作
-
農水省、2018年度概算要求額は前年度比15%増の2兆6525億円
目標明確の戦略的技術開発で35%増の125億円を要求
2017.09.01 河田孝雄
-
日経メディカル Onlineより
中医協、持続血糖測定器「FreeStyle リブレ」の保険適用を了承
2017.08.31 二羽 はるな=日経ヘルスケア
-
独立系VCのANRI、3号ファンド立ち上げ大学発ベンチャーへ投資本格化
継続投資含めて1社当たり最大5億円
2017.08.31 久保田文
-
富士フイルムが中期経営計画を発表
2019年度までに医薬品・再生医療分野の黒字化目指す
2017.08.31 山崎大作
-
田辺三菱社長、「既存薬でデバイス併用など工夫した製剤開発にも注力」
7月に買収を発表したNeuro社も製剤化の技術に強み
2017.08.31 高橋厚妃
-
医療機器市場最前線
米NanoString社と半導体装置の米Lam Research社が、1分子シーケンサーの共同開発を発表
2017.08.31 星良孝=ステラ・メディックス
-
日本と米国のビジネス戦略考
先物買い上手の米Gilead社、CART療法のKite社を買収へ
2017.08.30 橋本千香=米Gallasus社