投資・行政・社会
-
検証 企業価値
世界初うつ病診断薬への挑戦(HMT)
2017.10.09 山崎清一=いちよし経済研究所首席研究員
-
シリコンバレー創薬騒動(第32回)
最先端 = 誰もやらないこと、とは限らない
2017.10.06 赤間勉=元Anacor Pharmaceuticals社, Research Leader
-
厚労省、がん診療連携拠点病院での癌免疫療法等の実態を調査へ
2019年以降、拠点病院の指定要件で扱いが規定される可能性も
2017.10.06 山崎大作
-
厚労省、再生医療手掛ける医療機関について強制的に情報提供へ
再生医療の提供内容などを公表
2017.10.05 高橋厚妃
-
-
-
日経デジタルヘルスより
我々が“グレーゾーン”に挑むワケ
遺伝子検査サービスの未来(下)
2017.10.05 大下 淳一=日経デジタルヘルス
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策(189回)
見た目だけが膨れ上がる科学技術予算
2017.10.05 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
ノーベル化学賞、クライオ電顕を開発した欧州の研究者3氏へ
2017.10.04 久保田文、河田孝雄
-
-
-
ベンチャー探訪
他家で脂肪組織由来の血小板の開発を目指すAdipoSeeds
2017.10.04 山崎大作
-
プロトセラが腎臓移植時の拒絶反応に対するバイオマーカー開発へ
大阪大学と共同研究契約を締結
2017.10.04 山崎大作
-
厚労省、2017年10月にも医薬品の早期承認制度を立ち上げへ
PMDAの早期承認品目該当性相談は約100万円
2017.10.04 久保田文
-
-
-
厚労省、官民対話を開催、産業強化総合戦略を見直す方針示す
早期承認制度は2017年10月に運用開始へ
2017.10.04 久保田文
-
日経デジタルヘルスより
ゲノム情報に埋もれた“宝探し”が始まった
遺伝子検査サービスの未来(中)
2017.10.04 大下 淳一=日経デジタルヘルス
-
武田薬品、湘南研究所内にクロマトグラフィー技術のベンチャー設立
アントレプレナーシップベンチャープログラムで2社目
2017.10.03 川又総江
-
日経デジタルヘルスより
あの遺伝子検査のブーム、一過性で終わるのか?
遺伝子検査サービスの未来(上)
2017.10.03 大下 淳一=日経デジタルヘルス
-
ノーベル生理学・医学賞、概日リズムの米国人研究者3氏へ
日本人の3年連続の受賞はならず
2017.10.02 高橋厚妃、久保田文
-
スイスNovartis社、NIBRのアプローチに見る大規模臨床試験の意義
根拠明確な希少疾患から慢性疾患などヘテロな疾患へ拡大
2017.10.02 久保田文
-
希少癌患者らがゲノム医療推進を要望
患者ネットワークが活動方針に掲げる
2017.10.02 小崎丈太郎
-
日立化成、2018年1月に協和メディックスの株式66.6%を取得へ
「約130億円超を予定している」
2017.10.02 久保田文
-
医療機器市場最前線
村田製作所がバイタルサインモニターIOTベンチャー米Vios Medical社を買収、医療分野にさらなる注力へ
2017.10.02 星良孝=ステラ・メディックス
-
【機能性食品 Vol.305】
ダイズCRISPR/Cas9プラットフォームや福井県のコシヒカリ超え「いちほまれ」
日本育種学会と日本遺伝学会、「優性、劣性」から「顕性、潜性」へ
2017.09.29 河田孝雄