投資・行政・社会
-
米Prevail社、パーキンソン病に対する遺伝子治療の開発加速
シリーズAで約80億円を調達
2018.03.16 大西淳子
-
仏Poxel社、ミトコンドリア機能改善の2型糖尿病治療薬の開発に注力
大日本住友製薬がフェーズIIIを国内で実施中
2018.03.16 高橋厚妃
-
消費者庁、「組換えでない」任意表示の条件を「5%以下」から「不検出」に引き下げ
対応に必要な新検出法を国立衛研が2018年度に開発へ
2018.03.15 河田孝雄
-
複数の英医薬関連団体が、May首相の「EMAに準メンバーとしてとどまる意向」に賛意
2018.03.15 緑川労=医療ジャーナリスト
-
-
-
化血研、主要事業承継する新会社の社名はKMバイオロジクス
過半の取締役、社長は明治グループから
2018.03.15 久保田文
-
Teva、そーせいグループに片頭痛治療薬の開発権を返還
2018.03.14 山崎大作
-
ヘリオス、米Athersys社との契約を拡大
新たに資本参加も、Athersys社の筆頭株主へ
2018.03.14 山崎大作
-
-
-
ギリアド、2018年以降毎年1品目ずつの新規上市を目指す
今後は開発は原則としてグローバル治験で進める
2018.03.14 山崎大作
-
サンバイオ、慢性期外傷性脳損傷に対する他家MSCは来期に承認申請へ
他家MSCの商業生産は日立化成が担当
2018.03.14 高橋厚妃
-
英May首相、EMAに「準メンバー」としての残留望む
2018.03.13 緑川労=医療ジャーナリスト
-
-
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策(211回)
インパクトを優先させた広報発表のリスク
2018.03.13 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
Biogen社とAbbVie社、多発性硬化症治療薬daclizumabの販売を中止
IL2受容体α鎖に対するモノクローナル抗体
2018.03.13 大西淳子
-
慶應病院、新規αGalCer誘導体用いるNKT細胞活性化療法で医師主導治験
ベンチャー企業のアンビシオンが細胞を供給
2018.03.12 久保田文
-
エーザイ、米Merck社とレンビマの共同開発契約を締結
キイトルーダとの併用療法の開発を加速
2018.03.12 山崎大作
-
エーザイ、認知症領域の治験データなどを他の製薬会社などにも提供へ
内藤CEO、後継者問題については「取締役会に名簿は毎回提出している」
2018.03.12 山崎大作
-
キュラディムファーマ、S1P受容体作動薬のPIを英国で開始
導入候補品を2つ決定
2018.03.12 高橋厚妃
-
医療機器市場最前線
癌リスクの判定を目的としたDTC遺伝子検査、23andMe社が米国で初めての承認を取得
2018.03.12 星良孝=ステラ・メディックス
-
ナノキャリアが導入した遺伝子治療薬、フェーズIIIで有意差出せず
2018.03.12 山崎大作
-
主要バイオ特許の登録情報
日本全薬工業株式会社、「抗イヌPD-1抗体又は抗イヌPD-L1抗体」ほか
2018.03.12
-
主要バイオ特許の公開情報
中外製薬、「ポリペプチド異種多量体の製造方法」ほか
2018.03.12