投資・行政・社会
-
武田薬品のWeber社長、「湘南ヘルスイノベーションパークに多くの企業に参加してほしい」
2018年3月期第2四半期決算説明会を開催
2017.11.09 高橋厚妃
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策(194回)
科研費で分かる厳しい研究現場の状況
2017.11.08 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
富士フイルム、抗体医薬製造受託の英国拠点などの設備を増強
以前表明していた米テキサスの設備投資も発表
2017.11.07 高橋厚妃
-
厚労省第二部会、アトピー性皮膚炎に対する初の抗体医薬など承認を了承
サノフィのIL4受容体αサブユニットに対する抗体
2017.11.07 久保田文
-
-
-
ナノキャリアがイスラエルベンチャーから遺伝子治療薬を導入
2018年初頭に発表予定のフェーズIIIの結果を受けて国内で開発
2017.11.07 山崎大作
-
協和発酵バイオのシトルリン、食安委が評価結果を厚労省に通知
高度精製添加物の考え方を準用、食品(微生物)基準による評価は不要
2017.11.07 河田孝雄
-
厚労省第一部会で、ネキシウムの小児適応など2品目の一部変更を了承
2017.11.06 山崎大作
-
-
-
第一三共、抗体薬物複合体の新薬候補の臨床開発が本格化
先行するDS-8201は2020年の承認申請へ
2017.11.06 久保田文
-
本誌主催の核酸医薬セミナー、「幾つかの課題に研究費の重点配分を」
送達技術、製造技術、患者情報のDB化、基礎研究など
2017.11.06 久保田文
-
EFPIA、新薬創出・適応外薬解消等促進加算の制度化求める
費用対効果評価の価格調整は加算の範囲に限定すべき
2017.11.06 橋本宗明
-
-
-
飯島歩の特許の部屋(第14回)
均等論と拡大の遺伝子
2017.11.06 飯島歩=弁護士法人イノベンティア代表社員
-
主要バイオ特許の登録情報
ラクオリア創薬、「消化管運動異常が関与する疾患を治療するためのアシッドポンプ拮抗剤」ほか
2017.11.06
-
主要バイオ特許の公開情報
ときわバイオなど、「ステルス性を有するRNAを使った遺伝子発現系および当該RNAを含む遺伝子導入・発現ベクター」ほか
2017.11.06
-
In The Market
複数の企業で医薬品開発進展に関するリリースが発表、株価が急伸
2017.11.06
-
検証 企業価値
抗癌剤は十分リターンを得られるか?
2017.11.06 関篤史=UBS証券バイオ医薬品セクターアナリスト
-
田辺三菱がステリック買収で初の核酸医薬、炎症性腸疾患で米国展開へ
「核酸医薬でどの領域に向かうか議論を深化」と三津家社長
2017.11.02 河田孝雄
-
エーザイ、開発中のアルツハイマー病治療薬は「2020年から2025年にかけて相次いで販売見込む」
2017.11.02 山崎大作
-
FDA、後発薬が出にくい医薬品の後発薬開発を容易にする制度整備へ
2017.11.02 緑川労=医療ジャーナリスト
-
FDA、オピオイド乱用の蔓延を防ぐための戦略をさらに推進
オピオイド鎮痛薬の包装を変更など
2017.11.02 大西淳子
-
JCRファーマ、BBB通過技術適応の開発品PI/IIで手応え
投与後、患者の脳脊髄液中のムコ多糖の濃度減少を確認
2017.11.02 高橋厚妃