投資・行政・社会
-
小野薬品、米Schrodinger社と複数標的に対する低分子化合物創製で提携
研究資金、マイルストーンを支払う契約
2017.12.20 久保田文
-
厚労省、急きょまとめた日本創薬力強化プランで約830億円を予算措置へ
AMEDのCiCLEには300億円を積み増し
2017.12.20 久保田文
-
厚労省、2018年度の診療報酬改定率は本体0.55%の引き上げへ
薬価は1.36%を引き下げへ
2017.12.19 二羽 はるな=日経ヘルスケア
-
カイオム、中外製薬との共同研究契約を終了
委託研究契約は継続
2017.12.19 山崎大作
-
-
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策(200回)
日本のイノベーション力は本当に落ちているのか
2017.12.19 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
医療機器市場最前線
病理画像のデジタル化医療機器が国内で初めて承認、フィリップス・ジャパンが開発
2017.12.19 星良孝=ステラ・メディックス
-
フロンティアの景色
産業創出の期待を担うガレージバイオベンチャー
DIYバイオとバイオハッキングの熱気は何を生み出すか
2017.12.19 インテグリカルチャー 羽生雄毅
-
-
-
筑波大のミラクリン発現トマト、エボニックのトレオニンの安全性審査
12月22日の食安委第169回組換え調査会で審議開始
2017.12.18 河田孝雄
-
カイオム、Trans Chromosomicsと共同研究契約を締結
Trans Chromosomicsのヒト抗体技術を評価
2017.12.18 山崎大作
-
ラクオリア創薬からスピンアウトしたAskAt、米ベンチャーに癌免疫薬を導出
2017.12.18 山崎大作
-
-
-
ペプチドリーム、塩野義製薬との共同開発ペプチド2種が目標基準を達成
標的蛋白質とのX線構造解析にも成功、低分子化合物の共同研究を準備中
2017.12.18 川又総江
-
ベンチャー探訪
データ解析技術でTCRなどの機能予測するKOTAIバイオテクノロジーズ
バイオマーカー探索などに応用できる可能性
2017.12.18 久保田文
-
主要バイオ特許の登録情報
ペルセウスプロテオミクスやJSRなど、「全身性炎症反応症候群の治療又は予防剤」
2017.12.18
-
主要バイオ特許の公開情報
リコー、「三次元組織体」ほか
2017.12.18
-
In The Market
みずほ証券の目標株価引き上げで、ジーンテクノが年初来高値を付ける
2017.12.18
-
検証 企業価値
AD治療薬に大きな懸け(エーザイ)
2017.12.18
-
厚労行政を斬る
e-Health推進と新薬開発加速にはSNOMED-CTの導入が不可欠
2017.12.15 医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス財団理事長 土井脩
-
医療機器市場最前線
米国でオプジーボの新規適用になる膀胱癌と頭頸部癌にコンパニオン診断も承認
米LabCorp社が臨床試験への対応を報告
2017.12.15 星良孝=ステラ・メディックス
-
米国製「カップヌードル」、ロシアで回収命令
大豆の組換え比率が0.9%以上なのに表示無し
2017.12.15 河田孝雄
-
小野薬、開発中のEP4受容体拮抗薬のアジア除く開発商業化権をBMS社へ
追加で同定したEP4受容体拮抗薬も契約対象に
2017.12.15 久保田文