投資・行政・社会
-
【機能性食品 Vol.322】
キリンが体脂肪機能性表示のホップ炭酸飲料、花王が体脂肪と血圧のWトクホコーヒー
2018.02.09 河田孝雄
-
米Trump大統領、HHS長官就任式で薬価下げに言及
他国の薬剤費が米国より安価なことを問題視
2018.02.09 緑川労=医療ジャーナリスト
-
富士フイルムと武田、iPS細胞由来心筋細胞の実用化に向けた共同研究開始
共同事業化に関する優先交渉権を武田薬品に付与
2018.02.09 高橋厚妃
-
心臓サポートネット開発するiCorNet研究所、ニッセイから1.5億円を調達
拡張型心筋症を対象に多施設臨床研究を開始へ
2018.02.09 久保田文
-
-
-
ニプロ、スコットランド企業からγδT細胞用いる自家CART療法を導入
数種類の標的抗原が対象、両社で共同開発へ
2018.02.09 久保田文
-
日立化成、ES細胞やiPS細胞用の培養液の作製と培養に関する技術を導入
細胞の受託製造事業で利用
2018.02.08 高橋厚妃
-
独Springer Nature社、Nature ResearchにてCommunications Biology誌を創刊
論文処理費用(APC)2130ポンドはNature Communications誌の円建てAPCに比べ半分
2018.02.08 河田孝雄
-
-
-
mRNA治療薬の開発手がける米Moderna社、約550億円超の資金を調達
10品目のmRNA治療薬候補を臨床開発中
2018.02.08 川又総江
-
厚労行政を斬る
医薬品医療機器等法改正に向けて厚労省にアイデアを提供しよう
2018.02.07 医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス財団理事長 土井脩
-
医療機器市場最前線
下腿難治性皮膚潰瘍を対象に新素材「シルクエラスチン」を使った創傷被覆材、京都大学が医師主導治験に着手
2018.02.07 星良孝=ステラ・メディックス
-
-
-
米Bellicum社、3例に脳症が起きT細胞療法の臨床試験が差し止め
造血幹細胞移植後のGVHD予防が対象
2018.02.07 川又総江
-
米Seattle Genetics社、約670億円で米Cascadianを買収へ
HER2陽性の転移性乳癌に対してチロシンキナーゼ阻害薬を開発中
2018.02.07 大西淳子
-
アンジェス、コラテジェンの国内申請は達成したものの、他のプロジェクトは大幅に遅れ
2018.02.06 山崎大作
-
飯島歩の特許の部屋
国際消尽
2018.02.06 飯島歩=弁護士法人イノベンティア代表社員
-
Brexitに伴い、EMAの事業に一部遅れが出る恐れ
アムステルダムの新ビルは2019年3月末に間に合わず
2018.02.06 緑川労=医療ジャーナリスト
-
英NICEのLongson氏、英国製薬団体の役員に就任へ
2018.02.05 緑川労=医療ジャーナリスト
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策(206回)
人工知能で日本に勝機はあるのか、その1
2018.02.05 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
タカラバイオ、ベクター製造能力を2000Lスケールに拡大へ
ウイルス製剤の充填量も拡大
2018.02.05 高橋厚妃
-
米Aradigm社、シプロフロキサシンのリポソーム封入製剤で審査完了報告
FDA、さらなるフェーズIIIなどを要求
2018.02.05 森下紀代美
-
メドレックス、オキシコドンのテープ剤のフェーズIに成功
2018.02.02 山崎大作