投資・行政・社会
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策(211回)
インパクトを優先させた広報発表のリスク
2018.03.13 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
Biogen社とAbbVie社、多発性硬化症治療薬daclizumabの販売を中止
IL2受容体α鎖に対するモノクローナル抗体
2018.03.13 大西淳子
-
慶應病院、新規αGalCer誘導体用いるNKT細胞活性化療法で医師主導治験
ベンチャー企業のアンビシオンが細胞を供給
2018.03.12 久保田文
-
エーザイ、米Merck社とレンビマの共同開発契約を締結
キイトルーダとの併用療法の開発を加速
2018.03.12 山崎大作
-
-
-
エーザイ、認知症領域の治験データなどを他の製薬会社などにも提供へ
内藤CEO、後継者問題については「取締役会に名簿は毎回提出している」
2018.03.12 山崎大作
-
キュラディムファーマ、S1P受容体作動薬のPIを英国で開始
導入候補品を2つ決定
2018.03.12 高橋厚妃
-
医療機器市場最前線
癌リスクの判定を目的としたDTC遺伝子検査、23andMe社が米国で初めての承認を取得
2018.03.12 星良孝=ステラ・メディックス
-
-
-
ナノキャリアが導入した遺伝子治療薬、フェーズIIIで有意差出せず
2018.03.12 山崎大作
-
主要バイオ特許の登録情報
日本全薬工業株式会社、「抗イヌPD-1抗体又は抗イヌPD-L1抗体」ほか
2018.03.12
-
主要バイオ特許の公開情報
中外製薬、「ポリペプチド異種多量体の製造方法」ほか
2018.03.12
-
-
-
In The Market
日経平均株価の下げに関係なく、ペプチドリームがついに時価総額6000億円を突破
2018.03.12 山崎大作
-
検証 企業価値
ベンチャーが目指す中国(ソレイジア)
2018.03.12 野村広之進=みずほ証券エクイティ調査部シニアアナリスト
-
「化学起業家の先駆け 高峰譲吉関係資料」が認定化学遺産に
日本化学会年会で3月21日に認定証贈呈、3月21日に市民公開講座
2018.03.09 河田孝雄
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策(210回)
データ×健康・医療にはセキュリティ対策
2018.03.09 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
米Celgene社、米Vividion社とユビキチン・プロテアソーム系狙った低分子薬創製へ
蛋白質の調整薬を探索、創製へ
2018.03.09 森下紀代美
-
赤血球細胞治療の米Rubius社、約105億円超調達
「Red-Cell Therapeutics」開発加速
2018.03.09 川又総江
-
政府のアドバイザリーボード、国内の医薬品開発に関するカルタヘナ法の扱いなどに言及
2018.03.08 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
EMAがアルツハイマー型認知症治療薬の開発GLを改定
無症候性疾患ステージの診断基準の影響などに留意
2018.03.08 緑川労=医療ジャーナリスト
-
MedImmune社、炎症・自己免疫疾患にバイオ医薬開発する新会社設立
新会社はViela Bio社
2018.03.08 川又総江
-
AGC旭硝子、CDMO米拠点に動物細胞用の2000Lの培養槽を導入
バークレー工場は合計4000Lの培養能力に
2018.03.07 高橋厚妃