投資・行政・社会
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策219回
日本が学ぶべき英国の大学発ベンチャー支援策
使途を制限せず、使い勝手の良い研究資金を提供
2018.05.16 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
特集連動◎ベンチャーキャピタル調査2018
OUVC、125億円規模の1号ファンド組成し、約20%の投資実行
2018.05.16 久保田文
-
富士フイルムHD、富山化学工業と富士フイルムRIファーマを統合へ
2018年10月1日に統合した会社を設立
2018.05.15 高橋厚妃
-
武田薬品、Shire社買収後に財務レバレッジは下がると改めて強調
和光純薬の売却益で2018年3月期は大幅増収
3分
2018.05.15 坂田亮太郎
-
-
-
GPCR標的創薬の米Escient社、シリーズAで4000万ドルを調達
GPCRの先端的研究者などが創設に関与
2018.05.15 川又総江
-
特集連動◎ベンチャーキャピタル調査2018
Eight Roads、ベンチャーのグローバル展開念頭に米国のファンドと連携
2018.05.15 久保田文
-
キョーリン、桃太郎源の遺伝子治療「フェーズI/IIで安全性は十分達成」
買収したジェイタスの遺伝子定量装置で診断事業育成へ
2018.05.14 久保田文
-
-
-
大日本住友製薬、「LATUDA」の特許訴訟は2019年1月までに結論と予想
今期以降が減益予想だけに負けられない特許訴訟
2018.05.14 坂田亮太郎
-
小野薬品工業、提携や買収の際は開発候補品や技術が優先
慢性心不全治療薬候補のイバブラジンは順調なら2019年度にも発売へ
2018.05.14 久保田文
-
塩野義製薬、約200億円投じて開発候補品や技術の導入など積極化へ
「既に2プロジェクトから4プロジェクトを検討中」
2018.05.14 久保田文
-
-
-
主要バイオ特許の登録情報
Delta-Fly Pharma、「局所投与用リポソームおよびその用途」ほか
2018.05.14
-
主要バイオ特許の公開情報
PRISM Pharmaなど、「抗がん剤」ほか
2018.05.14
-
In The Market
決算発表シーズン到来で、業績修正により株価に明暗
2018.05.14 橋本宗明
-
検証 企業価値
武田薬品がShire社を買収する意義
3分
2018.05.14 関篤史=UBS証券バイオ医薬品セクターアナリスト
-
そーせい、2019年末までにレビー小体型認知症など対象6つの治験開始へ
提携と自社開発の両輪を加速
2018.05.11 高橋厚妃
-
武田薬品によるShire社の買収劇を社員、元社員はどう見るか??
「もっと前から研究の生産性向上に取り組んでいれば……」と後悔の声も
6分
2018.05.11 高橋厚妃、久保田文
-
スイスFerring社、フィンランドFKD社から膀胱癌の遺伝子治療導入
2018.05.11 森下紀代美
-
田辺三菱製薬、2018年度の研究開発費は845億円、2期連続で過去最高
インフルワクチンMT-2271は北米で承認申請へ
2018.05.10 坂田亮太郎
-
帝人、医薬品だけでなく未病や介護にも対応するヘルスケア事業を構築中
今後も買収や提携を検討
2018.05.10 高橋厚妃
-
武田薬品のWeber社長「買収は戦略の変更ではなく、戦略の加速」と強調
「研究開発拠点の再編で研究開発の生産性は上がっている」
6分
2018.05.10 久保田文、坂田亮太郎