投資・行政・社会
-
日本化薬、PIIIで非劣性示せなかったNK105は治療初期の有効性に課題
パクリタキセル群と同量投与で初期の有効性向上図る
2018.05.21 久保田文
-
政府がAMEDプロジェクトを評価、「全体として、順調に進捗している」
企業への導出についてA評価
2018.05.21 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
米Harvard大、米Beam社に一塩基編集技術のライセンスを供与
Beam社はAラウンドで8700万ドル調達
2018.05.21 川又総江
-
米Lilly社、オーロラキナーゼA阻害薬開発する米AurKa社を買収へ
2018.05.21 大西淳子
-
-
-
PhRMA、イノベーション推進などのビジョンと提言を発表
2018.05.18 緑川労=医療ジャーナリスト
-
バイオ村の住民投票
武田薬品によるShire社への買収提案、約50%が「評価する」
「評価しない」は約30%、自由意見では厳しい指摘相次ぐ
7分
2018.05.18 久保田文
-
生化学工業の決算、3月承認新薬はピーク4億円
2019年3月期の研究開発費は16%減の70億円
2018.05.18 河田孝雄
-
-
-
明治HD、2019年にもステラーラのバイオ後続品のフェーズIを開始へ
導出にも意欲
2018.05.18 高橋厚妃
-
富士フイルム、前立腺癌への癌ペプチドワクチンPIIIで主要評価項目未達
今後の開発方針は詳細な分析結果を得た後で判断
2018.05.18 高橋厚妃
-
医療機器市場最前線
TOTO、普段通りの排尿で尿量や尿流を測定できるトイレを発売
2018.05.17 ステラ・メディックス
-
-
-
ジーンテクノが小児疾患薬の開発にも注力、バイオシミラー事業は順調
新たな資金調達も「検討時期」
2018.05.17 坂田亮太郎
-
ベンチャー探訪
aceRNA、細胞選別用のRNAスイッチの実用化目指す京大発ベンチャー
iPS細胞由来心筋細胞の選別などに利用する研究試薬を開発へ
2018.05.17 高橋厚妃
-
米Lilly社、癌免疫療法手掛ける米ARMO BioSciences社を買収へ
買収総額は約16億ドル
2018.05.17 大西淳子
-
【速報】阪大澤教授ら、他家iPS細胞の臨床研究開始へ
2018.05.16 高橋厚妃
-
タカラバイオ、2020年3月期の営業利益と研究開発費を上方修正
2018年3月期決算説明会
2018.05.16 高橋厚妃
-
エーザイが11期ぶりに二桁の増収増益、MerckやBiogenとの協業が貢献
2020年度に売上収益8000億円以上、営業利益1020億円以上、ROE10%以上を達成へ
2018.05.16 坂田亮太郎
-
ベンチャー探訪
名大発ベンチャーiBodyが始動、ニッセイから1億円調達
単一B細胞由来の抗体を2日で取得できるEcobody技術を事業化
2018.05.16 河田孝雄
-
厚労行政を斬る
ICH E17ガイドラインで始まった国際共同治験のパラダイムシフト
2018.05.16 医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス財団理事長 土井脩
-
元アナリストの山本氏、武田薬品の買収提案に「規模や利益は結果としてついてくるもの」
研究開発責任者の頻繁な交代の影響も指摘
2分
2018.05.16 久保田文
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策219回
日本が学ぶべき英国の大学発ベンチャー支援策
使途を制限せず、使い勝手の良い研究資金を提供
2018.05.16 寛和久満夫=科学ジャーナリスト