投資・行政・社会
-
米Akero社、約72億円のシリーズA調達でNASH治療薬の開発本格化
長時間作用型FGF21作動薬をフェーズIIへ
2018.06.29 川又総江
-
文科省創薬研究戦略作業部会、「革新バイオ」の次期事業の骨格を決定
遺伝子治療、核酸・ゲノム医薬、高機能バイオ医薬品など多様な基盤技術を支援
2018.06.29 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
武田薬品、定期株主総会でShire社買収の意義を問う声が相次ぐ
買収に反対する株主の議案は否決
2分
2018.06.28 久保田文
-
武田薬品の株主総会が本日開催、Shire社買収に対する読者の自由意見は?
「中身はスカスカ」「内から食い破られる」という声も…
14分
2018.06.28 坂田亮太郎
-
-
-
バイオエコノミー──日本が選択すべき道──
グローバルバイオエコノミーサミット2018における世界の各地域の議論(3)
2018.06.28 千本正一郎=農林水産省 農林水産技術会議事務局 研究開発官室 藤島義之=バイオインダストリー協会(JBA)企画部/日本バイオ産業人会議(JABEX)事務局
-
ベンチャー探訪
GenAhead Bio、ゲノム編集を効率的に行う創薬支援事業などに注力
成功確率が低いノックインなどに強み
2018.06.27 高橋厚妃
-
本村聡士の台湾バイオ最前線
長期先行投資を支える、台湾の政府ファンドと短“気”投資家
2018.06.27 本村聡士
-
-
-
ツーセル、Meiji Seika ファルマと細胞医薬の共同研究契約を締結
変形性関節症を対象とした細胞医薬の創出を目指す
2018.06.26 高橋厚妃
-
みらか、750億円投じてあきる野市にグループの中核施設建設へ
2020年6月竣工の新セントラルラボラトリー
2018.06.26 久保田文
-
政府、創薬支援ネットワークの2019年度の予算要求方針を決定
理研や医薬基盤・健康・栄養研究所、産業技術総合研究所で注力する技術を決定
2018.06.25 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
-
-
主要バイオ特許の登録情報
ブライトパス・バイオ、「ペプチドカクテルワクチン」ほか
2018.06.25
-
主要バイオ特許の公開情報
ロートなど、「間葉系幹細胞由来エキソソーム」ほか
2018.06.25
-
In The Market
ボラティリティーが大きいことの是非
2018.06.25 橋本宗明
-
検証 企業価値
ASCOで開花する次世代ADC
2018.06.25 関篤史=UBS証券バイオ医薬品セクターアナリスト
-
J-TEC、急性リンパ性白血病対象の自家CART療法を開発へ
非ウイルスベクターのpiggyBacトランスポゾン法を利用
2018.06.22 高橋厚妃
-
PRISM Pharma、低分子の肝硬変治療薬を大原薬品工業に導出
国内で独占的に開発、製造、販売する権利を付与
2018.06.22 高橋厚妃
-
米FDA、患者の視点を採用した医薬品開発のガイダンス案発表
2018.06.22 緑川労=医療ジャーナリスト
-
米Solid社、デュシェンヌ型筋ジス遺伝子治療のフェーズI/IIを再開へ
小児患者数名から登録開始予定
2018.06.22 川又総江
-
ドイツEvotec社、フランスSanofi社の感染症ユニットを吸収へ
2018.06.22 大西淳子
-
阪大の村中氏と理研の梅基氏ら、ジャガイモ新技術連絡協議会を設立へ
DNAを組み込まずにゲノム編集する“アグロ変異法”で毒物低減
2018.06.21 河田孝雄