投資・行政・社会
-
In The Market
ペプチドリームの創業者退任で株価下落
2018.07.09 橋本宗明
-
検証 企業価値
自販か提携か?(シンバイオ製薬)
2018.07.09 山崎清一=いちよし経済研究所首席研究員
-
三菱ケミカルHD、米国にコーポレートベンチャーキャピタルを設立
年間合計で平均5億円から10億円規模の投資を想定
2018.07.06 高橋厚妃
-
欧州でもCART療法2製品が承認へ、EMAが承認勧告
2018.07.06 緑川労=医療ジャーナリスト
-
-
-
食品安全委員会、川西徹・前国立衛研所長が常勤委員に
山添康・常勤委員はシニアフェローに
2018.07.06 河田孝雄
-
医療機器市場最前線
LabCorp社がSciformix社を買収、CROとして市販後対応を強化
ファーマコビジランスに対応
2018.07.05 星良孝=ステラ・メディックス
-
Bayer社がバイオベンチャー向けにレンタルラボを開設する理由は?
日本にも神戸にCoLaborator Kobeを開設
2018.07.05 高橋厚妃
-
-
-
ベンチャー探訪
プロバイオティクスの研究に基づき発足したカムイファーマ
マイクロバイオームを標的とする炎症性腸疾患の治療薬開発へ
2018.07.04 橋本宗明
-
山口大玉田教授、独自の基盤技術活用したCART療法は2年以内に治験へ
ノイルイミューン・バイオテックが治験実施
2018.07.04 久保田文
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策225回
国家プロジェクト、関係者だけだと基本を忘れる?!
開発した技術は個々の性能は良くても、全体システムで国際競争力を発揮できないことを危惧
2018.07.03 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
-
-
キヤノンメディカルシステムズ、癌ゲノム医療のアクトメッドを子会社化
アジア人に最適化されたサービス提供へ
2018.07.03 久保田文
-
武田薬品、東京都中央区にグローバル本社をグランドオープン
今後もグローバル本社は東京に
2分
2018.07.03 久保田文
-
飯島歩の特許の部屋(第22回)
独占の限界とプロパテント・アンチパテント
2018.07.03 飯島歩=弁護士法人イノベンティア代表社員
-
ベンチャー探訪
ルクサナバイオテク、核酸医薬のシーズ提供から開発支援までサポート
2018.07.03 久保田文
-
ベンチャー探訪
インナーリソース、独自システムで研究機関の購買など効率化後押し
2018.07.03 久保田文
-
東北大病院と医学生物学研究所、免疫抑制剤の副作用の診断薬開発
日本人のゲノム解析に特化したSNPアレイのジャポニカアレイで解析
2018.07.02 高橋厚妃
-
ペプチドリーム、創業者の菅裕明教授が社外取締役を“円満”退任
菅氏の新会社との利益相反を懸念
2018.07.02 坂田亮太郎
-
ニプロ、脊損に対する自家骨髄間葉系幹細胞STR01を承認申請
全国へ供給するのかは「コメントできない」
2018.07.02 久保田文
-
厚労省三浦経済課長、「新薬開発では既存薬に対する優越性が重要に」
薬価制度の抜本改革に関して見解
2018.07.02 久保田文
-
英認知症ファンド、治療薬開発への3億5000万ドルを調達
英Dimentia Discovery Fund
2018.06.29 大西淳子