投資・行政・社会
-
主要バイオ特許の登録情報
本田技研工業、「麹菌変異株、形質転換体及び糖化酵素の生産方法」ほか
2018.07.23
-
主要バイオ特許の公開情報
第一三共など、「毛細血管由来幹細胞、その用途、及び、その製造方法」ほか
2018.07.23
-
In The Market
日経BP・バイオINDEXは400から430のレンジで推移
2018.07.23 橋本宗明
-
検証 企業価値
新規上場はなぜ増えないのか?
2018.07.23 野村広之進=みずほ証券エクイティ調査部シニアアナリスト
-
-
-
医療機器市場最前線
日本医療機器開発機構、医療機器の海外展開支援事業を開始
開発ステージの進んだ製品や上市済みの製品にも対象拡大
2018.07.20 星良孝=ステラ・メディックス
-
J-TEC、変形性膝関節症の一部へ適応拡大目指しジャックの治験へ
外傷等に起因する二次性の変形性膝関節症
2018.07.20 久保田文
-
日本核酸医薬学会第4回年会
世界で活発化する"mRNA医薬"の開発、開発状況や規制を専門家が解説
2018.07.20 久保田文
-
-
-
日本と米国のビジネス戦略考
Amazon.com社のPillPack社買収で“店舗型の薬局”は将来消える!?
2018.07.20 橋本千香=米Gallasus社
-
内閣府、PRISMの100億円の予算配分先を決定
2018.07.19 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
厚労行政を斬る
日米欧による新薬審査協力体制の実現を
2018.07.19 医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス財団理事長 土井脩
-
-
-
バイオエコノミー──日本が選択すべき道──
グローバルバイオエコノミーサミット2018から、ブルーバイオエコノミーセッション
2018.07.19 佐藤俊輔=カネカ バイオテクノロジー研究所 バイオプロダクツ研究グループ
-
キャリアアドバイザーの業務日誌(第7回)
「うちの求人には合わない」から逆転採用された理由
2018.07.18 髙橋学=リクルートキャリア エージェント事業本部 ヘルスケア営業部
-
東京大、GVHDに対する臍帯由来MSCの医師主導治験を開始
将来的に日本トリム傘下のヒューマンライフコードが企業治験を実施予定
2018.07.18 高橋厚妃
-
大鵬薬品、米Arcus社からアデノシンパスウェイ狙う経口癌免疫療法導入
複数のアデノシン受容体阻害薬
2018.07.18 久保田文
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策226回
幅広い視野で研究開発を捉える──エッジコンピューティングを例に──
2018.07.17 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
日本イーライリリー、神戸市の新社屋の完成記念セレモニーを開催
米Eli Lilly社のCEOや兵庫県知事、神戸市長らも出席
2018.07.17 高橋厚妃
-
次世代医療基盤法、認定事業者は「初年度に100万人以上の情報収集」を
情報提供を「オプトイン」から「オプトアウト」に変更
2018.07.13 坂田亮太郎
-
政府の審議会、AMEDの2018年度業務実績評価について議論
新興・再興感染症プロジェクトは最も良い評価の「S」
2018.07.13 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
大塚製薬、in silicoによる抗体の設計と開発手掛ける米ベンチャーを買収
IgA腎症対象の抗体医薬は2018年中にフェーズI開始へ
2018.07.13 高橋厚妃
-
環境省、カルタヘナ法ゲノム編集技術等検討会の委員13人を決定
2018年10月までに中央環境審議会自然環境部会に結果報告を予定
2018.07.13 河田孝雄