投資・行政・社会
-
特集連動◎バイオベンチャーの導出契約 2018
ティムス、特許問題で契約を中断するもBiogen社とオプション契約
2018.07.27 久保田文
-
Gritstone社、BMS社と個別化ネオアンチゲン送達する癌免疫療法で提携
免疫チェックポイント阻害薬と併用で2018年内フェーズIへ
2018.07.27 川又総江
-
東農大、CRISPR/Cas9で乳酸菌の形質転換効率を向上
CRISPR/Cas9によるDNA2本鎖切断の致死性を選択圧として活用
2018.07.26 河田孝雄
-
米PTC Therapeutics社、Agilis Biotherapeutics社を買収へ
2018.07.26 大西淳子
-
-
-
FDA、バイオシミラーの開発を支援するための行動計画を策定
2018.07.26 緑川労=医療ジャーナリスト
-
特集連動◎バイオベンチャーの導出契約 2018
塩野義製薬坂田氏、「国内ベンチャー企業はコンセプトの明確化を」
2018.07.26 久保田文
-
中国Ascentage社、シリーズCラウンドで約170億円を調達
アポトーシス回復機序を持つ低分子薬の開発を加速
2018.07.26 川又総江
-
-
-
バイオエコノミー──日本が選択すべき道──
GBS2018におけるバイオエコノミー政策に関するワークショップの概要
2018.07.25 上村昌博=経済産業省商務・サービスグループ生物化学産業課課長
-
ソレイジア、抗癌剤投与時の悪心など対象の経皮吸収剤の中国での承認取得
ピーク時に中国市場で20%から30%のシェア拡大を目指す
2018.07.25 高橋厚妃
-
特集連動◎バイオベンチャーの導出契約 2018
駒込病院、肝硬変へPRISM PharmaのPRI-724のフェーズI/IIa開始へ
2018.07.25 久保田文
-
-
-
新化学技術推進協会、マイクロプラスチック問題めぐり活発な議論
バイオマス分科会講演会はほぼ満席
2018.07.24 坂田亮太郎
-
DWTI、H-1129のフェーズIIbで良好結果もオプション権行使されず
2018.07.24 久保田文
-
谷本佐理名の“FDAウォッチ”
薬剤価格高騰と薬剤不足が深刻化し医薬品の輸入に踏み切る米国
2018.07.24 谷本佐理名=米PacificLink Consulting社
-
特集連動◎バイオベンチャーの導出契約 2018
PRISM Pharma、ネックだった剤形に理解得て大原薬品工業と導出契約
2018.07.24 久保田文
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策第227回
農業分野のスマートバイオが成功するためには
オランダを手本に
2018.07.23 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
ベンチャー探訪
ペルセウスプロテオミクス、VCから資金調達してIPO目指すビジネスモデルに転換
富士フイルムの連結対象から外れ、抗トランスフェリン抗体の臨床入り目指す
2018.07.23 橋本宗明
-
ナノキャリア、頭頸部癌対象のNC-6004開発でOEP社とライセンス契約
将来的には総額で100億円以上の契約収入へ
2018.07.23 坂田亮太郎
-
主要バイオ特許の登録情報
本田技研工業、「麹菌変異株、形質転換体及び糖化酵素の生産方法」ほか
2018.07.23
-
主要バイオ特許の公開情報
第一三共など、「毛細血管由来幹細胞、その用途、及び、その製造方法」ほか
2018.07.23
-
In The Market
日経BP・バイオINDEXは400から430のレンジで推移
2018.07.23 橋本宗明