投資・行政・社会
-
大塚HD、2030年以降のイノベーション創出に向け導入や買収強化中
2018年12月期第2四半期の決算説明会
2018.08.09 高橋厚妃
-
英ReViral社、RSV感染症の治療薬開発を促進へ
シリーズBラウンドで約61億円を調達
2018.08.09 川又総江
-
カルナバイオ、2018年上期は大幅増収、創薬と創薬支援事業が共に好調
国立がん研究センターと共同研究契約も締結
2018.08.08 坂田亮太郎
-
環境省、カルタヘナ法ゲノム編集検討会の第1回を開催
座長は大澤良・筑波大教授、RNAから逆転写で合成されるDNAの議論も
2018.08.08 河田孝雄
-
-
-
米Torque社、Deep Primed T細胞治療の完全閉鎖系製造が可能に
2018.08.08 大西淳子
-
HIROTSUバイオサイエンス、第三者割当増資で14億円を調達
ニッポン放送やエイベックスなど6事業者とファンド2社が協力
2018.08.07 坂田亮太郎
-
厚労省第二部会、アステラス・アムジェンのBiTE抗体など承認了承
2018.08.07 久保田文
-
-
-
ウィズ・パートナーズ、200億円目指し創薬維新ファンド立ち上げへ
武田薬品がAxceleadの全株式を現物出資
2018.08.07 久保田文
-
アンジェス、Tie2アゴニストはARDS治療薬として年25億ドル以上の事業機会
2018年12月期第2四半期決算説明会で科学的概要を解説
2018.08.06 河田孝雄
-
オンコリス、ウイルス療法の国内のフェーズIは2018年中に終了予定
導出先の中国企業が中国でテロメライシンのフェーズIを開始へ
2018.08.06 高橋厚妃
-
-
-
UMNファーマ、経鼻投与型ワクチンと経皮投与型ワクチンを開発中
医薬基盤研との次世代ロジカルワクチンの共同研究
2018.08.06 久保田文
-
LEO Pharma社、Bayer社の皮膚科領域の医療用医薬品事業部門を獲得
2018.08.06 大西淳子
-
主要バイオ特許の登録情報
ペプチドリームなど、「荷電性非タンパク質性アミノ酸含有ペプチドの製造方法」ほか
2018.08.06
-
主要バイオ特許の公開情報
田辺三菱製薬など、「架橋型核酸GuNA、その製造方法および中間体化合物」ほか
2018.08.06
-
In The Market
時価総額100億円に満たない企業が3カ月間で急増
2018.08.06 橋本宗明
-
検証 企業価値
眼科にイノベーションは不要か(参天)
2018.08.06 関篤史=UBS証券バイオ医薬品セクターアナリスト
-
本村聡士の台湾バイオ最前線
深さと広さが見られ始めた日台バイオ連携
2018.08.03 本村聡士
-
Sarepta社、DMDのマイクロジストロフィン遺伝子治療のPI/IIa差し止め
プラスミドDNA断片の微量検出により
2018.08.03 川又総江
-
飯島歩の特許の部屋(第23回)
標準と特許
2018.08.02 飯島歩=弁護士法人イノベンティア代表社員
-
協和発酵キリン、先駆け指定の糖尿病性腎臓病対象のPIIIを開始
700例を対象にフェーズIIIを実施し、2022年3月に終了予定
2018.08.02 高橋厚妃