投資・行政・社会
-
米Rakuten Aspyrian社、分子標的光免疫療法の頭頸部癌に対する大規模PIIIへ
シリーズCの資金調達を完了
2018.08.29 川又総江
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策第231回
同じことをやっても人間よりロボットの方が反発をくらう
不安感とセキュリティ
2018.08.28 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
米Renovia社、骨盤底障害の診断・治療をサポートするデジタル医療機器の開発推進へ資金調達
2018.08.28 川又総江
-
FDA、マイクロバイオーム製剤の研究開発を後押しへ
9月17日にワークショップを開催
2018.08.28 緑川労=医療ジャーナリスト
-
-
-
徳島大と産総研、日本独自のゲノム編集技術2つ
金沢の植物細胞分子生物学会で8月26日に発表
2018.08.27 河田孝雄
-
デ・ウエスタン、2018年12月期から3年間、毎年1品目ずつ承認申請へ
日米においてDW-1002やWP-1303(H-1129)など
2018.08.27 久保田文
-
ペプチドリーム、自社開発のインフル薬PD-001は2019年以降に臨床入り
決算説明会で今後の成長戦略や菅氏退任理由を説明
2018.08.27 坂田亮太郎
-
-
-
セルシード、食道再生上皮細胞シートの2019年の承認を目指す
2018年12月期は初の黒字化を見込む
2018.08.27 高橋厚妃
-
ICPM2018、Adaptive Pathwayや患者中心の治験などについて議論
2018.08.27 坂田亮太郎
-
主要バイオ特許の登録情報
レグイミューンなど、「免疫寛容誘導剤」ほか
2018.08.27
-
-
-
主要バイオ特許の公開情報
カネカ、「生体組織作製情報生成装置、生体組織作製システム、医療費演算システム」ほか
2018.08.27
-
In The Market
新興市場全体に不振で、バイオINDEXは300台に下落
2018.08.27 橋本宗明
-
ベンチャー探訪
アスタファーマシューティカルズ
アスタキサンチン誘導体で創薬目指す
2018.08.27 橋本宗明
-
大阪ガス、ハロモナス菌を利用したケトン体の商業生産が可能に
サプリメントなどの原料として本格的に販売を開始へ
2018.08.24 高橋厚妃
-
タカラバイオ、韓国で腫瘍溶解性ウイルスHF10の開発・販売権を導出
韓国Dong-A ST社と一時金やマイルストーンなど最大3億円
2018.08.23 久保田文
-
キャンバス、CBP501の拡大相は「会社の命運を懸けたものになる」
2018年6月期は微増収ながら赤字幅は拡大
2018.08.23 坂田亮太郎
-
中国研究機関、2018年の世界のトップ大学500位を発表
日本の大学は16校がランクイン
2018.08.23 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
広島大、ゲノム編集DSB後修復の精度を向上するLoADシステム
選択圧無しで標的部位への遺伝子挿入を複数個同時実現は世界初
2018.08.22 河田孝雄
-
大塚、大阪大から活性型インテグリンβ7を標的とするCART療法を導入
まずは日本で多発性骨髄腫に対して開発へ
2018.08.22 久保田文
-
米Boston大グループ、アルツハイマー病の新規リスク遺伝子を発見
アルツハイマー病研究の米国家プロジェクトで
2018.08.22 川又総江