投資・行政・社会
-
谷本佐理名の“FDAウォッチ”
あの手この手でCGMP査察を拒否するアジアの企業
2018.09.28 谷本佐理名=米PacificLink Consulting社
-
アルツハイマー病で大規模調査、「生きている間に治療法が開発される」が60%
国際アルツハイマー病協会などが1万人対象の調査を実施
2018.09.28 森下紀代美
-
バイオ村の住民投票
ノーベル賞予想、バイオ分野は本庶氏、坂口氏、石野氏の受賞に期待
2018.09.27 日経バイオテク編集部
-
特集連動◎低分子薬で核酸を標的に
リボルナバイオサイエンス、mRNAを創薬標的に低分子薬を開発へ
5分
2018.09.27 久保田文
-
-
-
MDVが健診データを収集する子会社を設立、個人向けサービスを強化
2200万人分の健診データを収集へ
2018.09.26 坂田亮太郎
-
富士フイルムが治験計画中の他家iPS細胞、Cynata社がPI結果を公表
15人中14人(93%)のGVHDの重症度のグレードが、1つ以上下がった
2018.09.26 高橋厚妃
-
ペプチドリーム、参天製薬と包括的創薬共同研究開発契約を締結
リード化合物の提供にとどまらず前臨床試験の一部まで請け負う
2018.09.26 坂田亮太郎
-
-
-
FDA、デジタルヘルスの担当部局を開設、開発促進や承認迅速化
2018.09.25 緑川労=医療ジャーナリスト
-
米Caladrius社、日本で開発中のCD34陽性細胞は2020年に承認申請へ
2018.09.25 久保田文
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策第235回
結晶スポンジ法でノーベル化学賞?
2018.09.25 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
-
-
主要バイオ特許の登録情報
アステラス製薬、「新規抗ヒトTSLP受容体抗体」ほか
2018.09.24
-
主要バイオ特許の公開情報
小野薬品工業、「PD-1経路阻害薬による癌治療に有効性を示す患者選択のためのバイオマーカー」ほか
2018.09.24
-
In The Market
2018年初めてのバイオベンチャーがマザーズ上場へ
2018.09.24 橋本宗明
-
ベンチャー探訪
ブレイゾン・セラピューティクス
BBBに核酸など通すDDSを実用化へ
2018.09.24 高橋厚妃
-
広島大、亜リン酸バイオセーフティ技術を藻類に応用
大腸菌で検証した封じ込めシステムは藍藻にも有効
2018.09.21 河田孝雄
-
AGC、国内で動物細胞用のシングルユースの培養設備を建設へ
2019年第3四半期の稼働開始を目指す
2018.09.21 高橋厚妃
-
“ノーベル賞クラス”の研究者にKEGGの金久實・京大特任教授を選出
米Clarivate Analytics社が引用栄誉賞17人を発表
2018.09.21 河田孝雄
-
サンバイオ、外傷性脳損傷に対して開発中のSB623は国内で自社販売
慢性期脳梗塞は日本で先に承認申請する方針
2018.09.21 久保田文
-
ちとせ研、抗体を4日間で5g/L生産できる新規CHO細胞開発
MAB組合での成果を生物工学会で発表
2018.09.20 河田孝雄
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策第234回
自殺対策は通年で
若い世代で死因の第1位が自殺なのは、先進国では日本だけ
2018.09.20 寛和久満夫=科学ジャーナリスト