投資・行政・社会
-
HKEX、「香港でバイオベンチャーの上場が増えれば地域の発展に貢献」
2018.10.16 坂田亮太郎
-
BioJapan2018
湘南アイパーク、2023年度までに入居企業200社を目指す
未病ビジネスの創出目指したコンソーシアム「湘南会議」を設立
2018.10.15 橋本宗明
-
Delta-Flyがマザーズに上場、初日の終値は公募価格上回る5090円に
「2022年にAMLに対するDFP-10917の承認取得目指す」
2018.10.15 久保田文
-
カネカが生分解性ポリマーPHBHのさらなる増産を検討、年2万tへ
海洋中でも半年で分解される国際認証を日本企業で唯一取得
2018.10.15 坂田亮太郎
-
-
-
BioJapan2018
湘南アイパーク、神奈川県と連携し再生医療研究の活発化に焦点
2018.10.15 高橋厚妃
-
東京都、創薬系ベンチャーの育成支援先21チームを決定
2018.10.15 坂田亮太郎
-
BioJapan 2018
米S&P社、日本のバイオ企業や製薬企業に特化した新株価指数を構築
2018.10.12 久保田文
-
-
-
BioJapan2018
横浜市で開幕、基調講演では先制医療の重要性を指摘
再生医療JAPAN、ジャパン・ヘルスケアベンチャー・サミットを同時開催
2018.10.11 橋本宗明
-
文科省卓越大学院プログラム、広島大のゲノム編集の人材育成などが採択
企業とも連携して人材育成を進める
2018.10.11 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
東証、「バイオベンチャー向け上場相談窓口には気軽に相談を」
経産省「1st Well Aging Society Summit Asia-Japan」開催
2018.10.10 久保田文
-
-
-
アステラス・田辺三菱・第一三共、新薬探索プログラムJOINUSの2回目公募
外部の評価系を用いてドラッグリポジショニングを推進
2018.10.10 坂田亮太郎
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策第237回
日本の研究力を向上させるためには(その2)
2018.10.09 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
スイスRoche社、Treg除去抗体の開発手掛ける英Tusk社を買収
2018.10.09 川又総江
-
医療機器市場最前線
「臨学産連携」による医療関連団体の医療機器開発支援が活発に
日本医師会や日本歯科医師会などが事業を推進
2018.10.09 星良孝=ステラ・メディックス
-
米FDA、希少疾病治療薬の臨床試験を実施する12機関に助成金
2018.10.09 緑川労=医療ジャーナリスト
-
主要バイオ特許の登録情報
大日本印刷など、「腸構造体を分化誘導する方法」ほか
2018.10.08
-
主要バイオ特許の公開情報
味の素とSpiber、「フィブロイン様タンパク質の製造法」ほか
2018.10.08
-
In The Market
そーせいグループが連日のストップ安に
2018.10.08 橋本宗明
-
ベンチャー探訪
グランドグリーン(GRA&GREEN)
日本の伝統「接ぎ木」に技術革新
2018.10.08 河田孝雄
-
ナノキャリアが米国でNC-6004のフェーズII開始へ、「キイトルーダ」と併用
頭頸部癌が対象
2018.10.05 坂田亮太郎