投資・行政・社会
-
アステラスが2018年度通期業績を上方修正、コア当期純利益は過去最高へ
安川社長「フォーカスエリアアプローチは順調に進捗」
2018.11.01 坂田亮太郎
-
武田薬品、買収後の新生武田の役員プランを紹介、Shire社出身は2人
研究開発の責任者はPlump取締役が継続
5分
2018.11.01 久保田文
-
大日本住友、ナパブカシン結腸直腸癌でpSTAT3高発現患者のOSも評価へ
2018年度中にPIIIの患者登録が終了する予定
2018.11.01 高橋厚妃
-
キッセイ薬品、米Rigel社からSYK阻害薬を導入
希少疾病治療の取り組みを強化
2018.11.01 川又総江
-
-
-
サントリー、組換え青いキクを米国で実用化へ
コロンビア栽培の切り花の手続き進める
2018.10.31 河田孝雄
-
大塚製薬工場、他家脂肪由来前駆細胞をベンチャーと共同開発
まずは重症心不全を対象に承認を目指す
2018.10.31 高橋厚妃
-
田辺三菱製薬、2019年3月期上期は減収減益、研究開発費は31億円増加
インフルワクチンMT-2271は高齢者向けでもフェーズIII開始
2018.10.31 坂田亮太郎
-
-
-
食安委、松谷化学のプシコースエピメラーゼの審議開始
組換え微生物由来酵素の新規添加物は添加物専門調査会で審議
2018.10.31 河田孝雄
-
三井不動産とBeyond Next、2019年都心にシェア型ウェットラボ開設へ
1人、2人のチームの賃料は月額20万円程度
2018.10.31 久保田文
-
塩野義、抗インフルエンザ薬で国内の65%から70%のシェアを目指す
2019年3月期第2四半期の決算説明会
2018.10.30 高橋厚妃
-
-
-
米Pfizer社と米Bain Capital社、中枢神経系専門バイオ医薬品の新会社設立へ
2018.10.30 川又総江
-
米Amgen社、英Oxford Nanopore Technologies社に74億円を投資
2018.10.29 大西淳子
-
キユーピー、2022年に売上高4億円目指し、医療機器事業へ参入
ヒアルロン酸を主原料とする内視鏡用粘膜下注入材の後発品を発売へ
2018.10.26 久保田文
-
Vienna医科大学、ヒトの便からマイクロプラスチックを初めて検出
8人の被験者から9種類の樹脂を同定、論文掲載はこれから
2018.10.26 坂田亮太郎
-
本村聡士の台湾バイオ最前線
台湾に学ぶ、「女性活躍」のススメ
2018.10.26 本村聡士
-
栄研化学、呼吸器感染症向けの体外診断薬の申請を開始
海外向けの便潜血の売上高が伸長
2018.10.25 高橋厚妃
-
テラ、第三者委員会から請求された1億円超の調査費用を減額請求へ
矢崎取締役は「反省すべき点が多々あった」と謝罪
2018.10.25 久保田文
-
谷本佐理名の“FDAウォッチ”
FDA、臨床試験の結果報告しないスポンサーに1日1万ドルの罰則案
2018.10.25 谷本佐理名=米PacificLink Consulting社
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策239回
官民ファンドの役割
2018.10.25 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
CRISPR/Cas9のCharpentier基本特許、AxceleadとGenAhead Bioが契約
IP管理のERS Genomics社が既に40社と非独占ライセンス契約
2018.10.24 河田孝雄