投資・行政・社会
-
主要バイオ特許の公開情報
日産化学と東京大学、「核酸アプタマーをスクリーニングするための方法」ほか
2018.12.03
-
In The Market
トランスジェニック、M&A効果で中間期黒字に
2018.12.03 橋本宗明
-
ベンチャー探訪
バイオチューブ
コラーゲン構造体作る型を医療機器に
2018.12.03 高橋厚妃
-
阪大発のゲノム編集ベンチャーC4U、2018年3月に設立
発明者の真下氏、竹田氏、吉見氏は科学技術顧問
2018.11.30 河田孝雄
-
-
-
Spiber、タイに人工の構造蛋白質の量産プラントを建設へ
年間数百t規模の人工の構造蛋白質素材を生産
2018.11.30 高橋厚妃
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策244回
港湾のデータを連携する基盤構築、他の業界にも応用できる可能性も
~港が電子化される日~
2018.11.30 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
武田薬品の将来を考える会、Shire社買収「反対票は25%近くまで高まってきた」
創業家の國男氏も買収反対を表明
2分
2018.11.29 坂田亮太郎
-
-
-
中国の研究者、「ゲノム編集で2人の女児誕生、別の女性も妊娠の可能性」
ヒトゲノム編集の国際サミットでの講演を詳報
2018.11.29 久保田文
-
阪大、高効率で遺伝子破壊できるゲノム編集CRISPR/Cas3を知財化
ヒト細胞でオフターゲットが生じなかったデータも示す
2018.11.29 河田孝雄
-
あすか製薬、産婦人科領域で相次ぎ製品、プレゼンス強化へ
2018.11.29 久保田文
-
-
-
花王が技術発表会を開催、皮脂RNAから皮膚や健康状態をモニタリング
新パッケージも提案して海洋汚染問題に対応
2018.11.28 坂田亮太郎
-
谷本佐理名の“FDAウォッチ”
FDA、インフォームドコンセント無しで実施できる臨床試験を拡大へ
2018.11.28 谷本佐理名=米PacificLink Consulting社
-
AMED調整費、26.5億円の配分内容が決定
脳プロジェクト5.7億円、臨床ゲノム情報統合データベース整備事業2.6億円など
2018.11.27 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
ナノキャリア、軟部肉腫対象のNC-6300のPIIで抗PDGFRα抗体との併用を計画
2018.11.27 高橋厚妃
-
アステラス製薬がJuventas社と遺伝子治療で提携、便失禁を対象
組織修復機構を活性化するシグナル伝達蛋白質を活用
2018.11.26 坂田亮太郎
-
ブライトパス・バイオ、年20億円前後を投じて癌免疫分野でのプレゼンス確立目指す
iPS細胞由来NKT細胞療法は2019年度に医師主導治験開始
2018.11.26 橋本宗明
-
特集連動◎保険診療下での癌ゲノム医療
臨床検査振興協議会、癌プロファイリング検査の精度管理の方法を示す
2018.11.26 久保田文
-
厚労省部会、ニプロの自家MSCの条件期限付き承認を了承
製造販売後の安全性と効果を評価する調査の計画も明らかに
2018.11.22 高橋厚妃
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策第243回
国立大学の公的支援に対する財務省の見解は正論?
科学技術予算をめぐる攻防 その2
2018.11.22 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
米Kymera社、6500万ドル調達し標的蛋白質分解誘導薬の開発を推進
2018.11.22 大西淳子