投資・行政・社会
-
かどや製油のごま油がLDLコレステロール対策のトクホに前進
明治の体脂肪対策「ヴァームスマートフィットウォーター」が続く
2018.12.21 河田孝雄
-
富士フイルム、米国に臨床用のiPS細胞の製造施設を新設へ
約25億円の投資
2018.12.21 高橋厚妃
-
バイオエコノミー──日本が選択すべき道──
新たな欧州バイオエコノミー戦略と我が国のバイオ戦略の方向性について
2018.12.21 増田宏之=株式会社三菱ケミカルリサーチ調査コンサルティング部門2部 研究員 小林幹=株式会社三菱ケミカルリサーチ調査コンサルティング部門2部 主幹研究員
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策第247回
活用していない人材はそこにいる
2018.12.21 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
-
-
TBM、LIMEX製レジ袋を開発、コンセプトモデルをCOP会場で初展示
2018.12.20 坂田亮太郎
-
厚労行政を斬る
再生医療用製品審査を我が国の得意技に
2018.12.20 医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス財団理事長 土井脩
-
本村聡士の台湾バイオ最前線
米中貿易戦争の流れ弾が台湾バイオ企業に直撃?
2018.12.20 本村聡士
-
-
-
内閣府SIP第2期「スマートバイオ」の参画機関が決定
研究代表者12人のうち6人が農研機構の所属
2018.12.19 河田孝雄
-
ペプチドリームと日本メジフィジックス、セラノスティックス実現に向け戦略提携
特殊ペプチドと放射性核種を組み合わせ
2018.12.19 坂田亮太郎
-
CiRA、iPS細胞ストックなど細胞調整施設の別法人への移管検討
本誌の取材では過去に企業への移管が契約寸前まで至ったことも
2018.12.19 久保田文
-
-
-
AGC、約100億円かけて米拠点のバイオ医薬品の受託製造能力を増強
動物細胞用の2000Lのリアクターを12基増設
2018.12.19 高橋厚妃
-
ベルギーNewton Biocapital社、欧州と並び日本での投資を本格化へ
日本の機関投資家などからファンドレイジングも
2018.12.19 久保田文
-
阪大のCRISPR/Cas3ゲノム編集の国際出願特許が公開に
未熟crRNAの活用で真核細胞でのゲノム編集を実現
2018.12.18 河田孝雄
-
タカラバイオ、キノコ事業譲渡でバイオ支援と再生医療等製品開発に注力
2018.12.18 高橋厚妃
-
メジフィジックス、Mentis社と脳波解析ソフトを開発・販売へ
AI技術用いてレビー小体型認知症とアルツハイマー型認知症の鑑別補助
2018.12.18 久保田文
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策第246回
医療情報を流通させるには、消費税引き上げで考慮された国民を巻き込む仕組みが必要!?
消費増税によるキャッシュレス化の加速
2018.12.17 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
アステラス、抗TIGIT抗体など3品目創出した米Potenza社の買収完了
3品目のプログラム移行後は解散
2018.12.17 久保田文
-
米GenEdit社、ゲノム編集などの送達技術の基盤技術開発促進へ
資金調達のシードラウンドを850万ドルで終了
2018.12.17 森下紀代美
-
主要バイオ特許の登録情報
イーライ リリー アンド カンパニー、「タウに対する抗体およびその使用」ほか
2018.12.17
-
主要バイオ特許の公開情報
協和発酵キリン、「核酸複合体」ほか
2018.12.17