投資・行政・社会
-
中外製薬、今後3年で後期開発品数は適応拡大含めて28品目に
2019.02.01 久保田文
-
三井不動産とBeyond Next、都心初となるシェア型ウエットラボを開設
2019.02.01 久保田文
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策第251回
優秀な若手研究者はまだまだいる
2019.02.01 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
広島大、ゲノム編集イノベーションセンターを設置
人材育成、国産技術開発、地域産業創出に取り組む
2019.01.31 河田孝雄
-
-
-
厚労省部会、2番目となるエタネルセプトのバイオ後続品など承認へ
2019.01.31 久保田文
-
サンバイオ、慢性期脳梗塞を対象とした米国でのPIIbで主要評価項目未達
詳細な結果を解析後、今後の開発計画を検討
2019.01.30 高橋厚妃
-
谷本佐理名の“FDAウォッチ”
FDAのCDER、2018年の承認数は59品目と過去最多に
2019.01.29 谷本佐理名=米PacificLink Consulting社
-
-
-
米Translate Bio社、脂質ナノ粒子包埋mRNAの臨床試験開始を延期
2019.01.29 大西淳子
-
Varinosが2020年までに海外へ事業拡大、子宮内フローラ検査は5000件突破
2019.01.28 坂田亮太郎
-
ベンチャー探訪
ネクスジェン、長期自己複製能持つ造血幹細胞をヒトで探索、開発目指す
2019.01.28 久保田文
-
-
-
主要バイオ特許の登録情報
第一三共、「ペプチド・ライブラリー及びその利用」ほか
2019.01.28
-
主要バイオ特許の公開情報
キャンバス、「癌治療のためのT細胞活性化及び/又はチェックポイント阻害剤を組み合わせたペプチド及びペプチド模倣物」ほか
2019.01.28
-
In The Market
日経BP・バイオINDEXは好調を維持して500台回復
2019.01.28 橋本宗明
-
ベンチャー探訪
aiwell(アイウェル)
2次元泳動で「健康の天気図」読む
2019.01.28 坂田亮太郎
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策第250回
運営費交付金の配分方式変更で国立大学はどうなる!?
2019.01.25 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
英Redx社、固形腫瘍に対するporcupine阻害薬のフェーズI/IIaを再開へ
2019.01.25 森下紀代美
-
米FDA、2019年内に細胞医薬、遺伝子治療で新ガイダンス策定へ
2019.01.24 緑川労=医療ジャーナリスト
-
厚労省、ゲノム編集技術応用食品の説明会への参加者募集
2月5日に東京、2月8日に大阪で開催
2019.01.23 河田孝雄
-
サンバイオ、慢性期脳出血を対象としたSB623の開発を本格化
3つ目の臨床入りを目指す
2019.01.23 高橋厚妃
-
NIH、プレシジョン・メディシン・イニシアチブで「Fitbit」利用
2019.01.22 大西淳子