投資・行政・社会
-
In The Market
サンバイオショックで日経BP・バイオINDEXも大幅下落
2019.02.11 橋本宗明
-
ベンチャー探訪
Triplex Therapeutics
ミトコンドリア病の治療薬を開発中
2019.02.11 久保田文
-
クライオ電顕の藤吉好則氏が東京医科歯科大で産学連携
オープンイノベーション機構長に渡邉守理事・副学長
2019.02.08 河田孝雄
-
医療機器市場最前線
徳洲会とシーメンスヘルスケアがAI研究などで提携
検体検査の完全自動化などワークフロー改善を目指す
2019.02.08 星良孝=ステラ・メディックス
-
-
-
ノバルティスのCARTとアンジェスのコラテジェン、承認可否を審議へ
2019年2月20日に部会を開催
2019.02.08 高橋厚妃
-
TCR療法開発の米TCR2 Therapeutics社、新規株式公開へ
2019.02.08 森下紀代美
-
森田弁理士の特許“攻防”戦略
専門家すら勘違いをしている、ある特許要件について正確に理解する!
特許要件の1つである「進歩性」を判断するロジックを単純化
2019.02.08 森田裕=大野総合法律事務所弁理士
-
-
-
ファルコバイオ、主要ラボの火災で通常処理能力の50%を喪失
BRCA1/2遺伝子検査などの検体引き受け停止中
2019.02.07 久保田文
-
飯島歩の特許の部屋(第29回)
特許権とライセンス
2019.02.06 飯島歩=弁護士法人イノベンティア代表社員
-
アンジェス、2019年をめどに黒字化する目標を取り下げ
目標を策定した2015年当時と比較してプロジェクトの進捗に遅れ
2019.02.06 高橋厚妃
-
-
-
協和発酵キリン、2020年コア営業利益1000億円の達成に遅れ
開発の遅れや連結子会社の譲渡などの影響
2019.02.06 久保田文
-
米MassBioなど、低所得層出身大学生にライフサイエンス企業でのインターンシップを提供
2019年夏に最長12週間の体験、少なくとも50業務の募集枠
2019.02.06 川又総江
-
林原、75億円でプルランと酵素の新工場
Lonza社との長期パートナーシップ契約に対応
2019.02.05 河田孝雄
-
米Aldeyra社、米Helio Vision社買収し網膜疾患治療薬候補を追加
2019.02.05 大西淳子
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策第252回
異分野を混ぜることで生まれるイノベーション
2019.02.05 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
米NIAID、耐熱性の結核ワクチン候補のフェーズIを開始
2019.02.05 森下紀代美
-
ナノキャリア、VBL社から導入した遺伝子治療薬を再評価
全身投与型の遺伝子治療薬として「ポテンシャルは高い」
2019.02.04 坂田亮太郎
-
JPモルガン証券シニアアナリスト、「大手製薬へ興味が戻ってきた印象」
2019.02.04 久保田文
-
米BridgeBio社、遺伝性疾患治療薬の開発促進に向け約327億円を調達
2019.02.04 川又総江
-
独BioNTech社、野生型ウサギで高親和性抗体創出する独MABD社の抗体作製事業取得
2019.02.04 川又総江