投資・行政・社会
-
厚労省部会、国内2品目目となるグラクソの狂犬病ワクチンの承認了承
CART療法などの前処置や副作用対応のための薬剤も承認了承
2019.02.25 久保田文
-
米Bio-Rad社、米国でデジタルPCRが白血病の治療反応性監視で承認
2019.02.25 大西淳子
-
主要バイオ特許の登録情報
カネカ、「Fab型抗体の分泌量を増大できるFd鎖遺伝子又はL鎖遺伝子」ほか
2019.02.25
-
主要バイオ特許の公開情報
東京エレクトロンとシンフォニアテクノロジー、「細胞培養システム」ほか
2019.02.25
-
-
-
In The Market
化合物のサブライセンスでラクオリアがストップ高
2019.02.25 橋本宗明
-
ベンチャー探訪
TNAX Biopharma
免疫受容体を標的とする抗体を開発
2019.02.25 橋本宗明
-
ジーエヌアイグループ、中国でのアイスーリュイの売上増と米子会社が増収に寄与
50%を保有する米Cullgen社は2019年末までに非臨床の開始見込む
2019.02.22 橋本宗明
-
-
-
厚労省第一部会、流通管理が必要な塩野義のADHD薬など了承
2019.02.22 高橋厚妃
-
自治医科大、遺伝子治療研究センター設立で記念シンポジウム
花園教授、免疫不全症のゲノム編集治療技術の有用性をマウスで確認
2019.02.22 久保田文
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策第254回
基礎段階のスキルミオンに、事業化のチャンスあり
基礎研究が得意な日本と、事業化が早い米国や中国
2019.02.22 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
-
-
米Charles River社、非臨床開発を受託するCitoxlab社を買収へ
2019.02.22 川又総江
-
東大、新株予約権を対価とするアントレプレナーラボを開所
インキュベーション施設を2019年内に1haに拡充へ
2019.02.21 河田孝雄
-
厚労省部会、国内初の遺伝子治療2品目の承認を了承
コラテジェンは条件期限付き承認、キムリアは正式承認
2019.02.21 久保田文
-
セルシード、食道再生上皮シートで優位性示せなかった理由を説明
2019年に追加治験の治験届を提出へ
2019.02.21 高橋厚妃
-
中医協総会、ステミラックの薬価1回約1500万円を了承
ピーク時の予測販売額は37億円
2019.02.21 高橋厚妃
-
サイフューズ、太陽ホールディングスと資本業務提携
太陽HDは本業以外に医薬品分野などに事業拡大中
2019.02.20 高橋厚妃
-
IQVIA、2018年の国内医薬品市場は前年比1.7%減の10兆3374億円
2018年4月の薬価改定の影響か
2019.02.20 久保田文
-
文科と厚労の合同会議、医学研究等に係る倫理指針を見直しへ
2019.02.20 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
グラクソ、狂犬病ワクチンの国内開発権を化血研から引き継ぎ
化血研が実施したフェーズIIIデータで承認申請
2019.02.19 久保田文
-
セルシード、食道再生上皮シートの治験で無処置患者への優位性示せず
追加の臨床試験を実施する方針
2019.02.18 久保田文