投資・行政・社会
-
飯島歩の特許の部屋(第33回)
Have Made権と意図せぬライセンス
2019.06.12 飯島歩=弁護士法人イノベンティア代表社員
-
主要バイオ特許の登録情報
2019年6月5日発行分(登録番号・発明の名称・出願人・要約)
2019.06.12
-
主要バイオ特許の公開情報
2019年6月6日発行分(公開番号・発明の名称・出願人・要約)
2019.06.12
-
キャリアアドバイザーの業務日誌(第17回)
稀有な転職チャンスをつかんだ、プライマリー領域のMRの成功事例
2019.06.11 峰本佳代子=リクルートキャリア ハイキャリア・グローバルコンサルティング部 医薬専門職担当
-
-
-
Dow DuPont社、事業統合でDuPont Nutrition & Bioscience社誕生
年間売上高62億ドル規模、プロバイオやプレバイオ拡大
2019.06.11 河田孝雄
-
国がん間野氏、「C-CATの情報活用した研究成果には知財を要求せず」
担当者は不眠不休でC-CATの準備中
2019.06.11 久保田文
-
【本誌主催セミナー】
シャペロン薬や蛋白質分解薬に低分子薬の新たな可能性
日本発、プリオン病に対するシャペロン薬は臨床開発へ
2019.06.10 久保田文
-
-
-
EMA、革新的医薬品の開発促進制度をAMR対策に活用へ
2019.06.10 緑川労=医療ジャーナリスト
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策第270回
光の量子コンピューター実現に大幅な前進
2019.06.10 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
In The Market
そーせい、導出薬の試験成功で年初来最高値
2019.06.10 野村和博
-
-
-
ベンチャー探訪
C4U
KO高効率CRISPR/Cas3の独自知財
2019.06.10 河田孝雄
-
フェニックスバイオ、ヒト肝キメラマウスを米国でも自社製造へ
2019.06.07 三井勇唯
-
【詳報】
東大とコニカミノルタ、次世代癌ゲノム検査を共同開発
RNA解析の強化で診断精度を向上、新規の創薬標的も探索
2019.06.07 野村和博
-
阪大谷内田氏ら、早期の大腸癌で増える腸内細菌を特定、診断技術開発へ
2019.06.07 久保田文
-
理科大発のFuturedMe、シリーズAで約7億円調達、蛋白質分解薬開発へ
2019.06.07 久保田文
-
寛和久満夫の深読み科学技術政策第269回
選択と集中への妄信を捨てよ
2019.06.07 寛和久満夫=科学ジャーナリスト
-
米Dynavax社、癌免疫療法の開発中止しワクチン事業に集中
2019.06.07 大西淳子
-
日本ゲノム編集学会第4回大会に430人、濡木理・東大教授が大会長
C4U、SetsuroTech、BioPalette、EdiGENE、EditForce、BEX、KAC、凸版印刷など発表
2019.06.06 河田孝雄
-
世界の製薬経営者、中国の台頭などで「日本の地位は危うい」と警鐘
2019.06.06 久保田文
-
主要バイオ特許の登録情報
2019年5月29日発行分(登録番号・発明の名称・出願人・要約)
2019.06.06